【岩井臨海学校】小池荘へ到着。開校式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
マザー牧場を出て、バスに揺られること数十分。
この二日間お世話になる小池荘に到着です。

到着後、さっそく“開校式”が開かれました。
代表児童がこの岩井臨海学校での意気込みを語りました。
5年生みんなが自分たちの思いを実現できる2日間になるよう教員一同サポートしていきます。

最後に小池荘の方からのお話がありました。この2年間岩井臨海学校ができなかった分、今年度は楽しんでほしい、というあたたかい言葉をいただきました。様々な方に応援してもらって開校された岩井臨海学校。ぜひ思い出に残るすばらしい体験を子供たちにはしてほしいと思います。

【岩井臨海学校】シープショーを見ました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
グループごとの散策を終え、次は“シープショー”です。
子供たちがステージを真剣に見守る中、世界各国の羊が並びます。
羊の種類の多様さを見て子供たちからは驚きの声があがります。

次は羊の毛刈りショーです。会場に出てきた一匹の羊の毛をあっという間に刈ってしまいました。その手際に、またしても驚きの声が挙がります。刈り終わると自然と会場が拍手で包まれました。

最後は、牧羊犬の紹介でした。ステージに現れた牧羊犬の声を聴いて、同じくステージにいた羊の様子が変化します。特に子供たちの気を引いたのは、牧羊犬の走る姿です。とても速く、会場を走りまわる姿から「すごっ!」っという呟きが聞こえてきました。最後は羊の背を駆ける牧羊犬の様子を見て、大喜びでした。

ショーが終わると、子供たちは先ほどまで見るだけであった羊や牧羊犬、刈り取った羊の毛に触ることができました。自分の興味のあるところへ行き、心ゆくまでふれあいを楽しんでいました。

ショーが終わると、ショーで見た羊や牧羊犬、羊の刈った毛に自由に触れることのできる時間がありました。各々が自分の興味のあるところへ行き、楽しむ姿が

【岩井臨海学校】グループごとに散策です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ソフトクリームを食べた後は、グループごとに立てた計画に沿って散策です。
マザー牧場は広く、目的の場所につくのも一苦労ですが、子供たちにはなんのその。
遠かろうが、坂があろうがずんずん進んでいきます。

雄大な自然の中、花や動物を見て楽しむ様子が見られました。

【岩井臨海学校】食後のデザートはソフトクリームです。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼食の後、お弁当のゴミをまとめた袋と引き換えに子供たちが受け取ったのはソフトクリームの引き換え券でした。

今日はとても暑い日で、そんな日に食べるソフトクリームの味は格別です。どの子も自分の好きな味を選んで大はしゃぎです。
子供たちからおすすめの味を紹介してもらって、引率の教員も食べました。おすすめされるだけあっておいしかったです。

さて、次は自由に牧場内を散策する時間です。子供たちも立てた計画に沿って各々の目的の場所に向かいます。

【岩井臨海学校】みんなでお昼ご飯です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
畜産体験のあとは、集合写真をとってみんなでお昼ご飯を食べました。
広々とした芝生の上で仲間と一緒に食べるお弁当。どの子もおいしいと笑顔です。

ゴミも渡された袋にグループでまとめ、後片付けもしっかり行うことができました。

【岩井臨海学校】畜産体験(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
引き続き畜産体験です。
子供たちは小屋の外に移動しました。
小屋の外にも羊の姿が見えます。

係員さんの説明を受け、子供たちは牧羊犬の役割を体験することになりました。
最初はおっかなびっくりの子供たちでしたが、羊たちはなかなか思うように動いてくれません。ようやく動きだしたと思ったら、すごいスピードで走りだす羊たち。子供たちも全力で追いかけます。

悪戦苦闘のうえ、ようやく木の近くに羊を追い込むことができた子供たちでした。

【岩井臨海学校】畜産体験(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
マザー牧場に着きました。まずは畜産体験です。
羊たちがいる小屋に向かいます。

はじめに、小屋の中で羊たちの身体の特徴や食べるものなどについて説明を受けました。

「羊と山羊の違いがわかるでしょうか?」
係員の人から質問が投げかけられることもありました。(ぜひ、ご家庭でお子様に聞いてみてください。)

子供たちは食い入るように羊に注目していました。

【岩井臨海学校】市原PAに着きました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
市原のパーキングエリアに着きました。休憩です。
最初の目的地となる「マザー牧場」までもう一息です。

【岩井臨海学校】いよいよ岩井臨海学校のはじまりです!

画像1 画像1 画像2 画像2
晴天に恵まれたなか、5年生の岩井臨海学校が始まりました。

たくさんの保護者の方々と教職員が見守るなかで、出発式が行われました。
校長先生や代表の子供たちの話を聞く5年生の目には、これからの2日間への期待でいっぱいです。どんな2日間が待っているのでしょうか。

5年生のみなさん、安全に気を付けて、岩井臨海学校へ”いってらっしゃい”

【終業式】 7/20

今日の終業式は、リモートで行いました。
それぞれの教室でよい姿勢で話を聞いています。
児童代表の言葉もありました。
堂々と発表できました。それぞれの学級から拍手も聞こえました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【あゆみ】 7/20

担任の先生から一人一人あゆみを受け取ります。
1学期の学びの成果が記されています。
あゆみで1学期の学びを振り返り、新たにめあてをもって夏休みを過ごしてほしいです。
という願いを、終業式で話しました。

あゆみをもらう順番を待つ間に、タブレットのドリルパークに取り組んでいる学級もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【大掃除】 7/19

いつもの掃除の時間の約2倍の時間をかけて、1学期の大掃除をしました。
机や椅子の脚の下のごみもとりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今日の給食】 7/19 てりやきチキンバーガー

てりやきは人気のメニューです。
今日はパンにはさんでてりやきチキンバーガーです。

メニュー
・てりやきチキンバーガー
・トマトときゅうりのサラダ
・あさりのチャウダー
・冷凍洋ナシ
・牛乳
画像1 画像1

【今日の給食】 7/15 赤魚のみそマヨ焼き

みそマヨが魚にぴったり。
鹿角ごはんが進むおかずです。

メニュー
・鹿角ごはん
・赤魚のみそマヨ焼き
・塩肉じゃが
・みそ汁
・牛乳
画像1 画像1

【なかよしタイム】 7/14

今日も6年生がリーダーとなって給食後に班ごとで遊びました。
雨が降ってしまったので、校庭や屋上で遊ぶ班も教室でとなりましたが、工夫を凝らして楽しい時間としていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【集会】 7/14 健康委員会の発表

熱中症に関する3択クイズです。
熱中症が多く発生する場所は?
屋外・仕事場・家庭内

答えは家庭内とのことです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【今日の給食】 7/14 魚の包み揚げ

春巻きの皮に包まれている魚は、めかじきです。

メニュー
・わかめごはん
・魚の包み揚げ
・お好み焼き風ポテト
・きのこ汁
・ジョア
画像1 画像1

【読み聞かせ】 7/13

今月も、PTAの読み聞かせボランティアの皆さんによる読み聞かせがありました。
ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今日の給食】 7/13 いかの香味焼き

いかが好きという子が何人もいます。
今日の給食に舌鼓を打っていることでしょう。

メニュー
・メキシカンライス
・いかの香味焼き
・ポテトサラダ
・冷凍ミカン
・牛乳
画像1 画像1

【今日の給食】 7/12 五目冷やしうどん

こしのある冷やしうどん。暑い日にぴったりです。

メニュー
・五目冷やしうどん
・大豆入り和風サラダ
・サーターアンダギー
・牛乳

画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31