【離任式】 5/2 離任式1

今日は離任式としばらくお別れの会です。
3名の先生方が来てくださいました。
代表児童による作文の発表と花束贈呈、そしてそれぞれの先生方からお話をいただきます。
お手紙を書くということで、改めてお世話になった感謝の気持ちを思い起こします。
“みんなの”よつぎ小学校では、今年1年、ありがとうの気持ちを大切にしています。
今日の式と会で、子供たちの心にありがとうが高まってほしいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

【離任式】 5/2 離任式2

今日、よつぎ小学校にいらっしゃることができなかった先生方とZOOMでつながりました。
ICT支援員の先生方がリモートでの開催を可能にしてくれました。
体育館のスクリーンいっぱいに先生の顔が映し出されると、歓声が上がりました。
中にはうっすらと涙を浮かべていた子もいたようです。
先生方は異動された学校から、転居された広島から、そして中国から参加してくれました。先生方からも体育館の子供たちの姿が見えるようです。懐かしそうな嬉しそうな先生方の顔です。代表児童が作文を読み揚げます。先生方からも思い出の話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【離任式】 5/2 離任式3

まもなく赤ちゃんを産む先生は、大きなおなかも見せてくれました。
参加してくださった先生方や、子供たちにとって温かな気持ちになったひと時となりました。
最後に校歌をみんなで歌います。こういう時の校歌斉唱はとてもよい気持ちになれます。
6年生のアーチをくぐって先生方が退場です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今日の給食】 5/2 中華風おこわ

モチ米のもちもちした食感。
味がしみ込んだご飯。
豚肉や干しシイタケ、にんじん、たけのこ、こまつな、さやいんげんのうまみがつまったご飯。
おいしくいただきました。

メニュー
・中華風おこわ
・豆腐のうま煮
・草団子
・牛乳



画像1 画像1

【今日の給食】 4/28 ホキのチリソース

下味をつけたホキにでんぷんをまぶして揚げます。
油で、にんにく、しょうが、ねぎを炒め、調味料を入れてひと煮立ちします。
そしてホキにからめます。

メニュー
・レタスチャーハン
・ホキのチリソース
・ABCスープ
・牛乳
画像1 画像1

【今日の給食】 4/27 きつねうどん

だし汁をとります。
油揚げは油抜きをしてから、砂糖・醤油・水で煮ます。
だし汁の中に鶏肉を入れ、野菜を順に入れて調味します。
最後に油揚げを入れてさらに煮込みます。
うどんはもっちりとこしがあっておいしかったです。

画像1 画像1

【今日の給食】 4/26 フレンチトースト

子供たちから、今日はフレンチトーストなんだよ、と嬉しそうな声がいくつも聞こえてきました。
バニラエッセンスが香るとてもおいしいフレンチトーストです。

メニュー
・フレンチトースト
・ポテトハニーマスタード
・豆乳スープ
・牛乳
画像1 画像1

【今日の給食】 4/25 肉じゃが

油を熱し、豚肉からまず炒め、にんじん、玉ねぎ、こんにゃく、じゃがいもを加えて炒めます。
水を加え灰汁をとります。灰汁をとることで味が透き通ります。
調味料を加えて味を調えます。
グリーンピースを加え、加熱し仕上げとなります。
ご飯が進むおかずとなりました。

メニュー
・わかめじゃこご飯
・肉じゃが
・ししゃもフライ
・くきわかめサラダ
・牛乳
画像1 画像1

【今日の給食】 4/22 さんまのひつまぶし

さんまをしょうが汁をからめ、でんぷんをつけて油で揚げます。
三温糖、みりんを合わせ火にかけ、沸騰したらしょうが汁を入れて火を消します。
さんまをたれでからめてすぐ炊いておいたご飯と混ぜ、万能ねぎ白ごまを加えてできあがりです。

画像1 画像1

【今日の給食】 4/21 大豆入りポテトコロッケ

大きなミルクパンにはさまれた、大豆入りポテトコロッケ。
今日も子供たちの体をつくる大切な栄養素タンパク質もりもりの大豆が使われています。
大豆はみじん切りでマッシュポテトに包まれています。
ボリュームも満点です。

メニュー
・ミルクパン
・大豆入りポテトコロッケ
・ヌイユスープ
・パイナップル
・牛乳
画像1 画像1

【休み時間】 4/20 雨上がりの校庭に

どんよりとした雲ではありますが、休み時間に雨は落ちてきていません。
外遊びができます。
たくさんのたくさんの子供たちが校庭いっぱいを使って遊んでいます。
黄色い帽子をかぶった1年生も遊んでいます。
入学式からお世話をしてくれている6年生とも楽しそうに遊んでいます。
6年生も楽しそうです。
先生も校庭に出てきました。一緒に遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今日の給食】 4/20 きなこ豆

学校給食では、たんぱく質の摂取のためにもと、大豆が多く用いられます。
大豆をおいしく食べられるようにと、栄養士さんが工夫を凝らしたメニューを考えます。
今日はきなこ豆。
砂糖衣に包まれた大豆はかりかりと食感も楽しくおいしい一品となりました。
画像1 画像1

【今日の給食】 4/19 焼きそば

今日は焼きそばだ、と嬉しいという声が聞こえます。
豚こま肉、いか、にんじん、たまねぎ、もやし、さくらえび、あおのり、そしてキャベツ。焼きそばにキャベツはとってもよく合います。

メニュー
・焼きそば
・ジャガイモカシュナッツケッチャプ和え
・フルーツ白玉
・牛乳
画像1 画像1

【今日の給食】 4/18 筑前煮

煮物は和食の代表的なメニューの1つです。
鶏こま肉、ごぼう、にんじん、こんにゃく、たけのこ、じゃがいも、干し椎茸が具として入っています。
画像1 画像1

【葛飾教育の日】 4/16 休み時間

雨が上がりました。
校庭には水たまりやぬかるんでいるところもありましたが、大部分の場所は十分に遊べる状態です。この2日間雨で外で遊べませんでした。
その分まで元気に遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【下校】 4/15 雨

下校時刻となりました。帰りの支度もすみました。
帰りの会をして下校します。
外は朝から雨。
帰りも傘を差してとなりました。
明日は葛飾教育の日。土曜日ですが授業があります。
天気予報は曇りのち晴れ。休み時間には外で元気に遊べそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【学校行事】 4/14 1年生を迎える会2

1年生からの出し物は歌。
♪友達百人できるかな〜♪
歌い終わると先輩たちからの温かな拍手が起こりました。

会が終わり6年生が体育館に残りました。
今日の振り返りをします。
「1年生が楽しんでくれたのでよかったです。」
との感想が出されました。
人のために、これは“みんなの”よつぎ小学校につながっていきます。
人のために何かして喜びを感じると、幸せが広がっていきます。
みんなの
みんなによる
みんなのよつぎ小学校
画像1 画像1
画像2 画像2

【学校行事】 4/14 1年生を迎える会1

2〜6年生のお兄さんお姉さんたちと、体育館で対面式です。
先輩たちから歓迎の拍手が起こりました。

対面式に続いて1年生を迎える会が、2年生と6年生が代表して参加して行われました。
花のアーチをくぐって1年生が拍手に包まれて入場してきます。
2年生からは、歌とアサガオの種のプレゼント。種は自分たちが1年生の時に育てたアサガオからとりました。
6年生からは、学校生活に関する三択クイズが出されました。簡単な問題からちょっと難しい問題までありました。6年生の熱演に思わず笑みがこぼれます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【歯科検診】 4/14

校医の先生方による健康診断が始まりました。
今日は歯科検診です。
画像1 画像1

【今日の給食】 4/14 大豆入りミートスパゲティ

大豆入りでタンパク質増量です。
体を作っていく子供たちにタンパク質は重要です。
給食では、大豆を工夫してメニューに入れています。
タンパク質たっぷりでおいしいミートソースができました。

画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31