【葛飾教育の日】 4/16 休み時間

雨が上がりました。
校庭には水たまりやぬかるんでいるところもありましたが、大部分の場所は十分に遊べる状態です。この2日間雨で外で遊べませんでした。
その分まで元気に遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【下校】 4/15 雨

下校時刻となりました。帰りの支度もすみました。
帰りの会をして下校します。
外は朝から雨。
帰りも傘を差してとなりました。
明日は葛飾教育の日。土曜日ですが授業があります。
天気予報は曇りのち晴れ。休み時間には外で元気に遊べそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【学校行事】 4/14 1年生を迎える会2

1年生からの出し物は歌。
♪友達百人できるかな〜♪
歌い終わると先輩たちからの温かな拍手が起こりました。

会が終わり6年生が体育館に残りました。
今日の振り返りをします。
「1年生が楽しんでくれたのでよかったです。」
との感想が出されました。
人のために、これは“みんなの”よつぎ小学校につながっていきます。
人のために何かして喜びを感じると、幸せが広がっていきます。
みんなの
みんなによる
みんなのよつぎ小学校
画像1 画像1
画像2 画像2

【学校行事】 4/14 1年生を迎える会1

2〜6年生のお兄さんお姉さんたちと、体育館で対面式です。
先輩たちから歓迎の拍手が起こりました。

対面式に続いて1年生を迎える会が、2年生と6年生が代表して参加して行われました。
花のアーチをくぐって1年生が拍手に包まれて入場してきます。
2年生からは、歌とアサガオの種のプレゼント。種は自分たちが1年生の時に育てたアサガオからとりました。
6年生からは、学校生活に関する三択クイズが出されました。簡単な問題からちょっと難しい問題までありました。6年生の熱演に思わず笑みがこぼれます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【歯科検診】 4/14

校医の先生方による健康診断が始まりました。
今日は歯科検診です。
画像1 画像1

【今日の給食】 4/14 大豆入りミートスパゲティ

大豆入りでタンパク質増量です。
体を作っていく子供たちにタンパク質は重要です。
給食では、大豆を工夫してメニューに入れています。
タンパク質たっぷりでおいしいミートソースができました。

画像1 画像1

【朝読書】 4/13

毎週水曜日は朝読書の時間です。
本をみんなで読む時間を設定することの教育的効果については、何十年も前から発表されています。
心が落ち着く、思考力が高まる、内省し心の成長が期待できるなどなど、語彙が増えることに加えて非認知能力が育まれていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【集団下校】 4/13

5時間目は集団下校。それぞれの班の集合場所となる教室にて、先生と登校下校について安全を確認します。
みんなで気を付け合って毎日の登下校を安全にと祈ります。
地域の方も、警察の方も、そして保護者の皆さんも子供たちの登下校を見守ってくださっています。
ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【今日の給食】 4/13 魚のごま照り焼き

魚はさわら、漢字で書くと「鰆」。春の魚です。
みりん醤油と白ごまで鰆のうまみを引き出します。
日本のおいしさを給食でもと、和食のメニューもたくさん出てきます。

画像1 画像1

【委員会】 4/12

5・6年生のよる委員会活動です。
今日は組織作り。
活動方針を定めます。
何のために?
よつぎ小学校がよりよくなるために、子供たちによる活動です。
委員会活動も“みんなの”よつぎ小学校を目指して活動していくことを期待していきます
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今日の給食】 4/12 ソーヤポタージュ

大豆を軟らかく煮てミキサーにかけます。
釜に油を熱し、ベーコン、たまねぎを炒め、水とミキサーにかけた大豆を入れます。
ホワイトソースを作って加えます。
調味料で味を調え、マッシュルームとパセリを入れて加熱します。

メニュー
・ツナトースト
・ジャーマンポテト
・ソーヤポタージュ
・牛乳
画像1 画像1

【今日の給食】 4/11 カレーライス

「おなかパンパンです!」
「ぼくもです!」
どうやらカレーライスをお代わりしたようです。
満足そうな顔で、給食の片付けをしていました。
ニンジン、ジャガイモがごろっと入ったカレーです。
豚こま肉も入っています。

メニュー
・カレーライス
・ツナサラダ
・イチゴ
・りんご
・牛乳
画像1 画像1

【今日の給食】 4/8 マーボー丼

辛さ抑え目のマーボー丼ですが、ピリッとした辛さが食欲をそそります。
マーボー丼に使われた食材は20以上もあります。
深みのある味わいでおいしくいただきました。

画像1 画像1

【今日の給食】 4/7 鹿角ごはん

令和4年度のスタートの給食は、鹿角ごはんです。
何十年も交流している秋田県鹿角市から送られてくる淡雪こまちという品種のお米を炊いたご飯、モチ米のように、もちもちとした食感が特徴です。

メニュー
・鹿角ごはん
・和風ハンバーグ茸ソース
・野菜炒め
・けんちん汁
画像1 画像1

【入学式】 4/6

46名の新1年生。
桜も子供たちを迎えてくれました。
在校生代表として参加した6年生は、1年生の目標となる素晴らしい姿を歌やお祝いの言葉で見せてくれました。
式が終わり、体育館で写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【始業式】 4/6

今日から令和4年度が始まります。
校庭で始業式です。
児童代表の言葉、学校をみんなでよりよくしていこうという今年の決意を述べました。

画像1 画像1
画像2 画像2

【卒業式】 3/25

春を祝福する天気のもと、
67名が巣立っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【修了式】 3/24

コロナ対策として、終了式を校庭で行いました。
クラスの代表の子が修了証を受け取りました。


画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30