【大掃除】 3/23

1年間過ごした学校をきれいにします。
全校で大掃除です。

画像1 画像1
画像2 画像2

【今日の給食】 3/23 今年度ラスト給食

メニュー
・赤飯
・鶏肉のから揚げ
・どさんこ汁
・オレンジ
・ジョア

今年度最後の給食です。
1年間おいしくいただきました。
栄養士さん、調理師さんごちそうさまでした。


画像1 画像1

【今日の給食】 3/22 あげじゃがハニーサラダ

パリパリとした食感。
そして、はちみつのほんのりとした甘さ。
手作りのフレンチドレッシングに包まれたサラダです。
画像1 画像1

【管楽器クラブ】 3/18

コロナで発表の機会がなくなってしまいまった管楽器クラブですが、今までの練習の成果の発表の場をと、6年生のクラブ員が演奏の様子を撮影しました。そして、各教室で視聴しました。
曲は「千本桜」です。
画像1 画像1

【今日の給食】 3/18 ホイコーロー丼

お肉に野菜、たけのこにキノコがたっぷりと乗ったホイコーロー丼です。
画像1 画像1

【集会】 3/17 ジャスチャークイズ

今年度最後の集会委員会による集会です。
コロナで集まっての集会はできませんでしたが、動画を駆使した楽しい活動を企画していました。
今日はジェスチャークイズ。
動画を見て何をしているところか考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【今日の給食】 3/17 醤油ラーメン

鶏がら豚骨でスープをとりました。
画像1 画像1

【今日の給食】 5/16 あげパン

テレビ番組でも紹介されていましたが、あげパンは大田区のある小学校が発祥とのことです。
休んだ子に給食のパンを届けるといった時代、硬くなりがちなコッペパンを油で揚げ、砂糖をまぶしたのが始まりとのことです。
今はまぶすのは砂糖だけでなく、いろいろ工夫しています。
今日のあげパンは、白すりごまをまぶしました。

画像1 画像1

【今日の給食】 3/15 豆腐ときのこのスープ

きのこは、
生しいたけ・えのきたけ・ぶなしめじ
です。
出汁には削り節を使っています。
画像1 画像1

【今日の給食】 3/4 ポークビーンズ

鶏がらでスープをとります。
油を熱してにんにく、ベーコン、豚肉を炒めます。
ワインをふります。
玉ねぎ、にんじんを炒めます。
スープを入れて煮ます。
トマト等、調味料を入れて煮込みます。
じゃがいもを入れます。
豆を入れます。
味を調えてグリーンピースを入れます。
画像1 画像1

【今日の給食】 3/3 五目ちらしずし

鶏こま肉、干しシイタケ、にんじん、かんぴょう、れんこん、さやいんげん、卵とたくさん入っているちらしずしです。
画像1 画像1

【6年生を送る会8】 3/3

会が終了し、6年生が退場していきます。
アーチは5年生です。
そしてサプライズ。体育館を出て教室に戻る6年生が1年生の教室の前の廊下に来ると、1年生が手でアーチを作って待っていました。
背を低くしてそのアーチをくぐっていく6年生。
1年生も6年生もいい顔をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生を送る会7】 3/3

迫力ある演奏が体育館に響きます。
体育館で聴いている5年生、それぞれの教室で中継で聴いている1〜4年生。
演奏が終わったら大きな拍手が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生を送る会6】 3/3

いよいよ6年生の発表です。
6年生は、卒業プロジェクトとしてそれぞれが考えて取り組んだことをまず発表しました。
雑巾、消毒液入れを作ったり、新1年生に向けて掃除の仕方の動画を作ったりしたことを紹介しました。
そして合奏です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生を送る会5】 3/3

5年生は、6年生にアンケートをとりました。
この6年間の中で思い出に残ったことをです。
それを、5年生一人一人が発表しました。
6年生の思いが5年生から延べられます。
聞いている6年生も聞きながら、6年間を思い出しているようでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生を送る会4】 3/3

3年生は贈る言葉。
さらに羽ばたいていく6年生がんばれという応援を込めて鳥の絵を描きました。
会場に掲げられています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生を送る会3】 3/3

2年生は合奏です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生を送る会2】 3/3

1年生はプレゼントを作りました。
6年生に渡します。
今までお世話になった感謝の言葉を述べ
6年生にエールを送りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生を祝う会1】 3/3

今日は6年生を送る会。
4年生持つ花のアーチをくぐって6年生の入場です。
舞台正面のひな壇に6年生が並びました。
引き続き4年生の出し物です。
6年生へいろいろな場面での活躍を伝え、手に持った花を振り讃えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【集団下校】 3/2

5時間目は集団下校。
まずそれぞれの班の教室に移動です。
教室で、登下校の安全マナーについて話を聞きます。
自分たちができているか振り返ります。
それぞれの班に4月から加わる1年生の人数も聞きました。
時間が来ました、順番に下校していきます。はじめは学童クラブから。学童クラブの先生方が迎えに来てくれていました。
新しい班長のもと、これからも安全とマナーに気を配ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

【1年生】学年だより

【2年生】学年だより

【3年生】学年だより

【4年生】学年だより

【5年生】学年だより

【6年生】学年だより