【音楽集会】 9/30 ビリーブ

声を出さないでビリーブを。
心の声で歌います。
手話で伝えます。
手話は高学年の有志が休み時間を使って練習してきました。
画面を通して全校児童に教えます。
それぞれの教室で動きをまねて覚えます。
♪たとえばきみがー、きずついてー
くじけそーに、なああったときはー……♬
美しいメロディーに歌詞がとても心に響く「ビリーブ」です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【今日の給食】 9/30 豚キムチ丼

お米を炊きます。
しょうが、にんにくk、豚肉を炒めます。
玉ねぎを十分に炒めます。
にんじん、干しシイタケを加えた後キムチを入れて味を調えます。
残りの野菜を混ぜて、辛味の調整をして仕上げます。

メニュー
・豚キムチ丼
・かき玉汁
・フルーツヨーグルト
・牛乳

画像1 画像1

【今日の給食】 9/29 タイピーエン

たくさんの具が入ったスープです。
・油で具(材料)を炒め、スープを入れて調味します。
※具(うずら卵、豚もも、いか、むきえび、かまぼこ、玉ねぎ、にんじん、白菜、たけのこ、春雨、小松菜)
・春雨を加えてネギを加えます。

メニュー
・高菜めし
・タイピーエン
・白玉金時
・牛乳


画像1 画像1

【今日の給食】 9/28 秋のクリームシチュー

鶏がらでスープをとります。
窯に油を入れて熱し、ベーコン・肉を炒めます。
玉ねぎを加えて透き通るまで炒めます。
塩こしょうをし、スープを加えて煮ます。
かぼちゃを加え、さらに煮ます。
作ったルーを牛乳でのばし、ホワイトソースを作ります。
マッシュルームも加え、なめらかになるまで煮込みます。
牛乳を加え、煮あがったら味を調え生クリームを加え、火を通して仕上げます。

メニュー
・アーモンドトースト
・ガーリックフランス
・秋のクリームシチュー(具:さつまいも、かぼちゃ、ほんしめじ、エリンギ)
・冷凍リンゴ
・牛乳
画像1 画像1

【防災訓練】 9/28

3年生と6年生が防災訓練をしました。
起震車体験、消火器訓練、煙ハウス体験の3つです。
消防署、区役所のご協力をいただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【今日の給食】 9/27 ジャガイモと豚肉の煮物

・油を熱し、しょうが、肉を炒めます。
・ニンジン、ジャガイモを入れて油がまわったらだし汁を入れて煮ます。
・灰汁をこまめにとります。
・調味をします。
・最後にいんげんを入れて火を通します。

メニュー
・鹿角ごはん
・鮭の塩焼き
・ジャガイモと豚肉の煮物
・味噌汁(大根・豆腐・ねぎ・わかめ。赤みそ・白みそ。)

画像1 画像1

【今日の給食】 9/24 ツナ入り卵焼き

・野菜を切っておきます。
・卵を割ってほぐしておきます。
・ツナにしょうが汁をかけ、臭みをとります。
・油を熱し、野菜を炒め、味をつけて卵・ツナ・グリーンピースを加えます。
・鉄板に油をひき、オーブンで焼きます。

メニュー
・さつまいもご飯
・ツナ入り卵焼き
・けんちん汁
・サンプルーン
・牛乳
画像1 画像1

【今日の給食】 9/22 鹿角ごはん

よつぎ小学校は何十年も前から秋田県鹿角市と交流を行っています。
コロナで今は子供たちが直接鹿角へ行くことはできませんが、
鹿角のおいしいお米は届いていて、給食にていただいています。
今日はその鹿角のごはんの日です。

メニュー
・鹿角ごはん
・ほっけの塩焼き
・筑前煮
・さつま汁
・牛乳
画像1 画像1

【今日の給食】 9/21 醬油ラーメン

スープは鶏がらと豚骨でとりました。
油を熱し、肉と野菜を炒めます。
スープと合わせて調味します。

メニュー
・醤油ラーメン
・ツナサラダ
・サツマイモと大豆のカリントウ
・牛乳
画像1 画像1

【1年】 9/17 冷やし肉みそうどん

調理方法
・出汁をとる。
・油を熱してニンニク〜ネギ、豆板醤を炒める。
・豚肉〜たけのこを炒める。
・調味料を入れて、だし汁を入れて煮る。
・でんぷんでとじる。
・うどんを解凍してゆでる。
・水にとって洗う。
・野菜は別にゆで、水で冷やし、水気を切る。
こしのあるおいしいうどんでした。

メニュー
・冷やし肉みそうどん
・ジャーマンポテト
・お月見団子
・牛乳
画像1 画像1

【今日の給食】 9/16 きなこまめ

砂糖衣を作ります。砂糖と水を合わせて火にかけて溶かしたものです。
入り大豆を焼いておき、砂糖衣に加えてざっと混ぜます。
きなこを入れてパラパラになるように混ぜ、広げて冷まします。
お代わりがしたいという子がたくさんいました。

メニュー
・鶏五目ごはん
・魚の香味焼き
・アーモンド入り海藻サラダ
・きなこまめ
・牛乳
画像1 画像1

【今日の給食】 9/15

大きな焼肉です。
30分以上も調味料につけ込み、オーブンで焼きました。
ご飯が進みます。

メニュー
・豚肉のバーベキュー
・鹿角ごはん
・ポテトと小松菜のソテー
・味噌汁
・ぎゅうにゅ
画像1 画像1

【今日の給食】 9/14 ポトフ

パンにポトフがぴったりです。
ミルクパンを一口、ポトフを一口。
一品一品おいしいですが、この二つは相性ピッタリです。
濃厚な味わいのポトフ。おししかったです。

メニュー
・ポトフ
・ちりめんじゃこサラダ
・ミルクパン
・バナナ
・牛乳
画像1 画像1

【今日の給食】 9/13

今日のメニューは

・ターメリックライス
・チリコンカン
・焼肉サラダ
・梨

チリコンカンのトマト風味に食欲がそそられます。
画像1 画像1

【避難訓練】 9/11

地震を想定した避難訓練です。
大きな揺れです。教室にいる人は机の下にもぐりましょう。
・・・・・・
揺れが収まりました。校庭へ避難します。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【今日の給食】 9/10 魚の包み揚げ

春巻きを思わせる外観。
がぶりと一口、口の中に広がる味は正に春巻き。
しかし、そこに大きめにカットされた魚が入っていました。
魚おいしい!とお代わりをしている子もたくさんいました。

メニュー
・わかめご飯
・わかめサラダ
・魚の包み揚げ
・アーモンドフィッシュ
・牛乳
画像1 画像1

【今日の給食】 9/9 ポテトのハニーマスタードソテー

じゃがいもを素揚げにします。
調味料の半分で豚肉に下味をつけます。
にんにくを炒めたら、豚肉を加えて炒めます。
素揚げしたじゃがいもと炒めた豚肉を合わせて残りの調味料も加えて炒めます。
子供たちに大人気のメニューです。
画像1 画像1

【鹿角市との交流】 9/8 ミニトマト

よつぎ小学校は、秋田県鹿角市との交流を続けてきています。
今はコロナで子供たちの行き来ができなくなり残念です。
子供たちとの直接の交流ができないのでということで、
今回鹿角市の農家の方から、ミニトマトのプレゼントが5・6年生にありました。
畑で完熟したトマトは濃厚な味わいです。

画像1 画像1 画像2 画像2

【今日の給食】 9/8 呉汁

大豆は柔らかくなるまで煮てミキサーにかけます。
出汁はけずり節からとります。
豚肉、油揚げを入れて煮て、ねぎ、わかめ、呉、みそを入れて火を通します。

メニュー
・鹿角ご飯
・鰆の西京焼き
金平ごぼう
呉汁
牛乳
画像1 画像1

【少人数教室】 9/8  問題

3年生以上が算数の時間に学ぶ教室、少人数居室の廊下に問題が貼り出されています。
解答を入れる箱に何枚入っているでしょうか。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

【1年生】学年だより

【2年生】学年だより

【3年生】学年だより

【4年生】学年だより

【5年生】学年だより

【6年生】学年だより

献立表