【今日の給食】 3/4 ポークビーンズ

鶏がらでスープをとります。
油を熱してにんにく、ベーコン、豚肉を炒めます。
ワインをふります。
玉ねぎ、にんじんを炒めます。
スープを入れて煮ます。
トマト等、調味料を入れて煮込みます。
じゃがいもを入れます。
豆を入れます。
味を調えてグリーンピースを入れます。
画像1 画像1

【今日の給食】 3/3 五目ちらしずし

鶏こま肉、干しシイタケ、にんじん、かんぴょう、れんこん、さやいんげん、卵とたくさん入っているちらしずしです。
画像1 画像1

【6年生を送る会8】 3/3

会が終了し、6年生が退場していきます。
アーチは5年生です。
そしてサプライズ。体育館を出て教室に戻る6年生が1年生の教室の前の廊下に来ると、1年生が手でアーチを作って待っていました。
背を低くしてそのアーチをくぐっていく6年生。
1年生も6年生もいい顔をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生を送る会7】 3/3

迫力ある演奏が体育館に響きます。
体育館で聴いている5年生、それぞれの教室で中継で聴いている1〜4年生。
演奏が終わったら大きな拍手が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生を送る会6】 3/3

いよいよ6年生の発表です。
6年生は、卒業プロジェクトとしてそれぞれが考えて取り組んだことをまず発表しました。
雑巾、消毒液入れを作ったり、新1年生に向けて掃除の仕方の動画を作ったりしたことを紹介しました。
そして合奏です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生を送る会5】 3/3

5年生は、6年生にアンケートをとりました。
この6年間の中で思い出に残ったことをです。
それを、5年生一人一人が発表しました。
6年生の思いが5年生から延べられます。
聞いている6年生も聞きながら、6年間を思い出しているようでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生を送る会4】 3/3

3年生は贈る言葉。
さらに羽ばたいていく6年生がんばれという応援を込めて鳥の絵を描きました。
会場に掲げられています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生を送る会3】 3/3

2年生は合奏です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生を送る会2】 3/3

1年生はプレゼントを作りました。
6年生に渡します。
今までお世話になった感謝の言葉を述べ
6年生にエールを送りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生を祝う会1】 3/3

今日は6年生を送る会。
4年生持つ花のアーチをくぐって6年生の入場です。
舞台正面のひな壇に6年生が並びました。
引き続き4年生の出し物です。
6年生へいろいろな場面での活躍を伝え、手に持った花を振り讃えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【集団下校】 3/2

5時間目は集団下校。
まずそれぞれの班の教室に移動です。
教室で、登下校の安全マナーについて話を聞きます。
自分たちができているか振り返ります。
それぞれの班に4月から加わる1年生の人数も聞きました。
時間が来ました、順番に下校していきます。はじめは学童クラブから。学童クラブの先生方が迎えに来てくれていました。
新しい班長のもと、これからも安全とマナーに気を配ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今日の給食】 3/2 高野豆腐のサラダ

高野豆腐を戻し、調味液につけて軽く絞ります。
でんぷんを付けて揚げました。
カリカリとした食感となりました。

画像1 画像1

【今日の給食】 3/1 鰆のごま醤油焼き

鰆は白身のやわらかです。
こまがびっしりとついています。
鹿角ご飯とぴったりのおかずです。
ただ焼いただけではありません。
にんにくやお酒を混ぜ合わせたものに鰆を浸しておいたのです。
鉄板に並べ、オーブンで焼き上げました。
画像1 画像1

【今日の給食】 2/28 中華風おこわ

米・もち米を調味料を入れて炊きます。
豚肉に下味をつけておきます。
さやいんげんはすじをとって茹でておきます。
油で、豚肉、干しシイタケ、にんじん、たけのこを炒めて煮ます。
最後にさやいんげん、ごま油を入れて熱を加えます。
画像1 画像1

【オンライン授業】 2/25

学級閉鎖のクラスではオンライン授業が行われていました。
ICT支援員さんにもサポートしてもらって進めました。
画像1 画像1

【今日の給食】 2/25 ビーンズドライカレー

大豆が入ったドライカレーです。
大豆は良質なタンパク質。そこで、学校給食では多く献立に取り入れるようにとなっています。
ターメリックでご飯が黄色に。見た目もおいしそうです。

メニュー
・ビーンズドライカレー
・大根じゃこサラダ
・牛乳
画像1 画像1

【今日の給食】 2/24 さんまご飯

うなぎのひつまぶしを思い起こさせてくれる、甘いたれがご飯によく合う一品です。
さんまは、でんぷんを付けて油で揚げてあります。

メニュー
・さんまご飯
・白菜のピリカラ
・みそ汁(豆腐、わかめ、油揚げ)

画像1 画像1

【今日の給食】 2/22 ガパオライス

炒り卵を作ります。
肉は、醤油、三温糖、酒、オイスターソース、練りごま、豆板醤を調味料とし下味を付けてごま油で炒めます。
別の釜にごま油で野菜を炒め、炒めた肉を入れて調味料で味を付けます。
水気を飛ばし、バジルを加えてできあがりです。

メニュー
・ガパオライス
・ミネストラスープ
・いよかん
・牛乳


画像1 画像1

【今日の給食】 2/21 鰆の西京焼き

和食のメニューです。
鰆を、酒・みりん・白みそで作った調味料につけて味をしみ込ませます。
鉄板に並べてオーブンで焼き上げます。
鹿角ご飯にぴったりのおいしい給食です。

メニュー
・鹿角ご飯
・鰆の西京焼き
・ごま和え
・塩肉じゃが
・牛乳

画像1 画像1

【オンライン授業】 2/19

葛飾教育の日は、蔓延防止期間となり公開ができなくなりました。
今後、感染状況の拡大があって休校となったら・・・、ということで3時間目はそれぞれの家にて授業を受ける、全校オンライン学習を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31