【行事】5/27 健康診断

4月から6月まで、健康診断が続きます。今日は歯の検診でした。どの校医の先生方からも、子供たちの診察を受ける態度をほめられます。よつぎの子供たちはいい子たちですよねと、笑顔で話されます。
画像1 画像1 画像2 画像2

5/21 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月21日(金)に避難訓練がありました。大地震を想定した訓練で、地震がおさまったら校庭に避難をする予定でした。しかし、雨が降り出してしまい、廊下で整列、人数確認までの訓練をしました。どの学年も真剣な態度で臨み、廊下はしんと静まり返り、静かに避難行動を取ることができました。
 本校では、地震、火災、水害、不審者に対応した避難訓練の年間計画を立てて毎月実施しています。子供たちが「命を守る行動」を身に付けていけるよう、指導していきます。ご家庭でも、災害時の対応について話をしたり、約束をしたりしておいてください。

【仲よし班活動】5/20 なかよしタイム

今日の昼休みの時間は、6年生がリーダーとなっての、縦割りでの遊び「なかよしタイム」です。担当の先生が見守る中、校庭、体育館、屋上、教室にて楽しく遊びました。学年が違っても仲がよいよつぎ小学校です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【YHS】5/20 YHS集会

YhS(よつぎハッピースクール)子供たちによるいじめ0を目指す活動です。コロナで全校で集まっての集会が開けないので、今日はビデオ視聴をしました。団長副団長のあいさつと、コロナによるいじめについて考えるビデオを各学級で見ました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【休み時間】5/19 雨上がりの校庭

よつぎ小学校は登校してからの朝の時間に外遊びができる時間があります。ところが今日は雨がしとしと降ってきてしまい外遊びがなくなりました。
20分休みには雨も上がり、校庭で遊べるようになりました。
「待ってました!」と一斉に校庭に出てきた子供たちです。
こうした遊びの中から、大切なことも学べます。休み時間は小学校には欠かせません。
画像1 画像1 画像2 画像2

5/12  PTAによる読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
5月12日(水)にPTAの皆さんによる朝の「読み聞かせ」がありました。感染症対策に十分に配慮するため、従来の保護者の方と子供たちが向き合い、本の周りに集まって聴くスタイルではなく、大型提示装置を利用してテレビ画面に本を写し、工夫した「読み聞かせ」を実施することができました。
 学年に合わせた本を選んで読んでいただき、子供たちはお話に聞き入っていました。学校生活の1日のスタートを、素敵なお話を聴くことから始めることができて、穏やかで贅沢な時間を過ごすことができました。

5/14 給食の時間

給食の時間です。
2年生も上手に給食当番をしています。
いただきますの後は黙食です。みんな前を向いて黙って食べます。お昼の放送を聞きながら食べます。
後片付けも上手にできました。
1年生が先生と一緒に給食のワゴンを給食室に運んでいきます。
調理師さんたちに、「ごちそうさまでした。おいしかったです。」
と言っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4/30 離任式

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月30日(金)に、離任式がありました。3月で学校を去られた教職員の皆さんとの久々の再開です。お世話になった教職員の皆さんに会えて、2年生から6年生の児童は懐かしさと嬉しさ、そして少し寂し気な表情で離任された皆さんを見つめていました。
 本日いらっしゃった教職員の皆さんがよつぎ小学校を去ったときには桜の花が咲いていましたが、桜の木はすっかり葉が茂り、初夏を思わせる陽気でした。たった1か月なのに、すごく時間が経ったような、不思議な感覚です。
 離任された皆さんと短い時間でしたが、感謝の思いを伝え、お別れをする時間を過ごせてよかったです。よつぎ小学校の子供たちはこれまで教えていただいたことやお世話になったことを胸に、これからも元気に精一杯、毎日を過ごしていきます。

4/19 1・2年生交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月19日(月)に1・2年生の「交通安全教室」がありました。葛飾警察署の方にお越しいただき、道の歩き方、横断歩道や歩道橋の渡り方の注意などをお話していただきました。お話の後には、交通安全の動画を視聴し、1年生は実際に学校を出て歩道橋や横断歩道の渡り方を練習しました。
「自分の命を守る」ための授業でした。交通事故に遭わないように、今回学習したことをしっかり守って、行動してほしいと思います。交通安全については、今後も折に触れて指導をしていきます。

4/15 1年生をむかえる会

画像1 画像1
 1年生と6年生で、「1年生をむかえる会」を行いました。本来は全学年で1年生を迎えたことをお祝いしたかったのですが、このような状況を考慮し、6年生が代表でお祝いをしてくれました。
 花のアーチとピアノの演奏で入場する1年生を、6年生が優しく温かい拍手で迎えてくれます。ひな壇に66名の1年生が並ぶと、6年生がお祝いの言葉やよつぎ小クイズで楽しませてくれました。1年生はクイズの正解に一喜一憂して盛り上がっていました。
 2年生から5年生の思いも汲んだ6年生が、1年生のために用意してくれた時間に、入学して間もない緊張感のあった1年生の心もほぐれ、よつぎ小学校の一員になった喜びを感じることができました。

4/6 令和3年度入学式

画像1 画像1
前日からの雨も無事上がり、令和3年度入学式が行われました。
今年度は66名の新入生を迎えることになりました。
きちんと座り、校長先生の話を聞き、元気よく返事をする姿は、とても立派でした。どの子の顔にもこれから始まる小学校生活に対する期待が見られました。

新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。
まずは小学校6年間のスタート。長いようで短い小学校生活が楽しく実りあるものとなるように、教員一同全力で支援していきます。

4/6 令和3年度 新年度スタート

画像1 画像1
 校庭の葉桜が進級した子供たちをお祝いするように迎えています。よつぎ小学校令和3年度のスタートです。
 進級して少しお兄さん、お姉さんの表情を見せる子供たち。その胸の内は、クラス替えや担任の先生について考えてドキドキしているのでしょう。期待と不安の表情で登校してきました。しかし、2週間ぶりに会う友達に出会うと、いつものように元気いっぱいの笑顔で嬉しそうにしていました。
 始業式では、この春によつぎ小学校を去られた先生、よつぎ小学校に新しく来られた先生の紹介があり、子供たちが心待ちにしている担任発表がありました。目を輝かせる子供たちを前に、その気持ちに応えたいと強く思った先生たちです。
 この後の入学式で新1年生を迎え、よつぎ小学校347名の児童の学校生活が始まります。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31