【6年】7/18 室町

社会科の時間に室町時代を学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】7/14 体育

 マット運動
 回転系の技が安定してできるようになっています。側転、美しかったです。
 家で披露し、おうちの方も褒めてくださったそうです。
 さすが6年生、片付けも素早いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】7/12 図工

 「モノクロアートCITY」
 さすが6年生。白と黒のバランスが絶妙の作品ばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】7/7 社会科

歴史の学習をしています。
画像1 画像1

【6年】7/6 社会

武士はどのようにして力をのばしていったのだろうか。
調べたことをホワイトボードにまとめ、発表し合います。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】7/5 社会科見学

国会議事堂を見学しました。
参議院本会議場の傍聴席に座り説明をしてもらいました。
議事堂をバックにしてのクラスごとの集合写真も撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】7/5 社会科見学

そなエリアに行きました。
大地震が来たら・・・、シミュレーションで体験しながら学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】7/4 顕微鏡

理科室で顕微鏡を出していました。
何を観察するのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】7/3 歴史

社会科で歴史を学んでいます。
過去を学び今の生き方について考えを深めます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】6/30 英語

ALTの先生から学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】6/29 ポスター

総合で防災について学んできたことのまとめとして、ポスターを作るようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】6/27 算数

今日も、3つのグループに分かれて学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】6/26 プール

25mをたくさん泳ぎました。
タイムも取りました。
前回よりタイムがはやくなった子がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】6/23 今日の様子

グループでの学習、家庭科の実習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】6/21 算数

今日も3つのグループに分かれて学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】6/20 今日の様子

めあてをもってよく学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】6/19 ホウセンカの実験

植物が水を吸い上げる様子をホウセンカを使って実験をします。
ホウセンカは、色水を吸い上げると、花にその色が現れるのでこの実験によく使われます。

教室では新出漢字の学習もしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】6/16 家庭科

クッションを作っています。
綿を入れて完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】6/15 今日の様子

算数で比と比の値を学習していますが、その違いをタブレットを使って説明していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】6/14 読み聞かせ

1組・2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31