【6年】4/28 家庭科

ミシンを使って作品を作ります。
ミシンの使い方を確かめます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】4/27 実験

ものを燃やした後に発生する気体について調べます。
気体検知管や石灰水を使って調べます。

豆知識を1つ。
石灰水は二酸化炭素に反応して白く濁りますが、さらに二酸化炭素を加えると再び透明になります。
理科の好きな児童の皆さん、なぜだかぜひ追究してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今日の給食】4/26 気体検知管

空気中の窒素・二酸化炭素などの気体を調べる気体検知管の使い方を学びます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】4/25 今日の6年生

体育ではリレーをしていました。
バトンの受け渡しが上手でした。
英語の学習では、誕生日を尋ね合っていました。
尋ねる前には、ハローも忘れずに言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】4/24 区学力調査

今日は区の学力調査です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】4/22 葛飾教育の日

1時間目
1組は社会、2組は国語です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】4/21 対称な図形

算数の時間です。点対称、線対称な図形について学んでいます。
タブレットを使って、対処な図形になっているか確かめてもいました。
ポケモンのほとんどは、線対称 ということを見付けていた子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】4/20 基本的人権の尊重

社会科の時間です。
憲法について学んでいます。考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】4/19 筆を使わない

筆を使わないで製作をします。
スプーンを使う子もいます。
絵具も糊と混ぜたり砂と混ぜたり?
自由度が大きい活動です。
生き生きとしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】4/18 全国学力・学習状況調査

よつぎ小学校の6年生も、国語と算数の調査を受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】4/17 英語

デジタル教材を使っての英語学習です。
教材から流れる音声を聞いて、耳から学びます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】4/14 話す

国語の時間です。話すことをテーマにして学習が進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】4/13 今日の6年生

校庭では、トラック1周のタイムを計測しました。
英語の学習もありました。大型提示装置を通じて示される発音を聞きます。
音楽室では、朝会で演奏するハピネスの練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】4/11 理科室で実験

ものの燃え方の学習です。

子供たちは理科室での実験が好きです。
グループで仲良く活動しています。
気付いたこと考えたことをノートに記しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】4/7 今日の6年生

入学式が行われた体育館を、体育の学習ができるように体育用具をもとにもどします。
学校では、こうして縁の下の力持ちとして誰かが働いてくれています。
6年生がやってくれることが多いです。
ありがとう、6年生。

片付け終わって、教室でこの1年間について思いをはせ話し合う姿もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31