【6年】 9/29 水溶液

5つの水溶液について調べます。
まずは目で。泡が出ているものが1つあります。
次ににおい。これは1つ強烈なものがあります。薬品のにおいをかぐ時の動作も教えてもらっています。
熱して乾かすと白い粉が出てくるものがいくつかあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】 9/29 体積

三角柱の体積は、四角柱の体積の求め方を元にして求めることができます。
では具体的に問題に取り組みます。
友達とこれでいいのかな?どうやるのかやり方を教えて、と対話をしながら進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】 9/27 地域に伝えること

総合的な学習の時間です。
区や四つ木の町の特徴から考えを進めているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】 9/26 室町時代

社会の学習です。
室町時代の文化について学んでいます。
意見がある子が次々に立って述べます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】 9/16 ミシン

返し縫いもします。今のミシンは返し縫い機能がついています。
上手にミシンを使っていました。今日は、ミシンの操作に慣れる練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】 9/15 テスト

算数のテストです。拡大縮小について学んできたことに対して、確かめる機会です。
答案が返され、見直しをします。この見直しがとてもよい学びとなります。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】 9/13 月

月の満ち欠けについて学んでいます。
まずは、満ち欠けについて気付くこと。
そして、不思議だなと思うこと。なんでだろうと考えること。
こうして理科の授業は進んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】 9/9 運動会の歌

音楽の時間に、運動会の歌も練習しました。
間奏で、打楽器や手拍子を加えて気分も上々。
運動会の気分も高まる、力強い歌声が響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】 9/9 街角

今日の毛筆書写は、「街角」
画数も多く、一画一画が太くなりすぎないようにしないと書くことができません。
微妙な力加減も6年生になってくるとさらに求められるのですね。
まずは、先生が用意した練習の紙に書いてみます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】 9/7 YGG

先日はTGGへ行き、英語をたっぷりと楽しんで学んできました。
今日は教室で英語の学習。
よつぎグローバルゲートウエイ、YGGです。
楽しそうな表情から、TGGに負けない学習が行われているのでは・・・と期待します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】 9/6 合唱

中学校で合唱コンクールがよく行われます。
その迫力ある歌声は、心をおおきく揺さぶります。
よつぎ小の音楽室を覗いてみますと、6年生が合唱をしていました。
その迫力は、中学生を思わせるものでした。

すばらしかったです。
画像1 画像1

【6年】 9/5 東京グローバルゲートウエイ4

ちょっと腹ごしらえ。
何を食べようかな?どのくらい食べようかな?
飲み物のフレーバーはどうしよう?

のりのりの子供たち、よい学びができました。

午後は、アニメーションや効果音を作ることを通して英語に慣れました。

今回の行程にかかる費用は全額区が補助してくれました。
ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】 9/5 東京グローバルゲートウエイ3

歯ブラシなど旅行に必要な物をそろえます。
どの場も、本物みたいです。
子供たちも目が輝いています。
英語とっても楽しい!
というつぶやきもいくつも聞こえます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】 9/5 東京グローバルゲートウエイ2

よつぎ小学校の子供たちが学ぶ場が、トラベルゾーン。
旅行に行くという設定です。
旅行の計画を立てます。どこの国に行くのか?何泊するのか?何をするのか?
英語でやり取りをします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】 9/5 東京グローバルゲートウエイ

東京グローバルゲートウエイ(TGG)
にやってきました。
イングリッシュ・スピーカーと英語を使っての時間が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31