【6年】11/4 体育館片付け

 学芸会に向けて、6年生が体育館の片付けをしてくれました。
 ひな段設置も完了し、来週からいよいよステージ練習が始まります。
 みんなのために働いてくれてありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】11/4 音楽

 「花は咲く」
 教室に飾っているお花と歌の感じがよく合っていて素敵でした。
 「幕を開ける歌」
 最高学年の6年生がノリノリで表現し、歌ってくれています。学芸会が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】 11/1 地層

理科の学習です。
実際にはなかなか行けない場所についても、今はタブレットで見ることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】 10/31 彫り進み版画

彫ってまずは黄色で印刷。
版木を洗い、また彫って次は赤。
版木を洗い、最後は青。
三色刷りの版画ができあがります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】10/28 裁縫

クッションを作っている子もいます。
できあがった後、生活の中で使えるものですね。
作る楽しみ、使う楽しみ。

画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】10/27 学芸会オーディション

 どの児童も役になりきって発表してくれていました。
 学年のみんなが力を合わせて一つの劇を創りあげていきます。
画像1 画像1

【6年】 10/26 総合的な学習の時間

防災をテーマに学習が行われています。
課題に取り組んでいきます。
友達と話し合いながら進めていくと考えがはっきりするし深まるからということで、友達と協同して学習を進めますと、取り組み始めた子供たちもいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】 10/25 じっくり考える

今日の学びの様子です。
タブレットを開いて、じっくり考えています。
自分の考えを整理してまとめているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】10/24 区連合陸上大会プラス

 金曜日の壮行会に続けて、6年生に喜んでもらおうと、5年生がおかえりなさいのメッセージを作成してくれました。
 6年生がいない間、5年生は全校朝会の挨拶、委員会の仕事など最高学年として頑張ってくれていました。
 
 寒い中頑張った6年生にあたたかい給食を食べてもらおうと、栄養士さん調理さん達も時間を調整しながら配膳の準備をしてくださいました。
 6年生もたくさんの思いやりを感じながら味わってくれたと思います。



画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】 10/24 区連合陸上競技大会2

走り幅跳び
4×100mリレー

1日目午前の部
よつぎ小学校は、
女子100m走、女子走り幅跳び、女子4×100mリレーで1位をとりました。
全ての競技中の、友達への心から応援する姿も、1位であったと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】 10/24 区連合陸上競技大会1

奥戸の競技場で行われた葛飾区連合陸上競技大会。
ときおり冷たい雨が降る寒い日となりましたが、
子供たちは競技に応援に全力を出し切りました。
よい記録が出た子も出なかった子も
今日の一日がんばったことを誇りに思ってほしいです

閉会の言葉を結びました。

1000m走
100m走
50mハードル走

【6年】 10/24 区連合陸上競技大会1

奥戸の競技場で行われた葛飾区連合陸上競技大会。
ときおり冷たい雨が降る寒い日となりましたが、
子供たちは競技に応援に全力を出し切りました。
よい記録が出た子も出なかった子も
今日の一日がんばったことを誇りに思ってほしいです

閉会の言葉を結びました。

1000m走
100m走
50mハードル走
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】10/20 家庭科

 「思いを形にして」
 縫い方を工夫して製作しています。
 慎重に取り組んでいました。
 友達との学び合いもできています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】 10/19 合唱

今月の歌を歌っています。
高音に移るのが難しいですが、丁寧に教えてもらい、声のボリュームもさらに出てきました。
迫力と美しさとたくましさと感動にあふれる声が響きます。

授業数時間後に一人の男の子が、歌の一節を口ずさみながら下校していきました。

【6年】 10/19 合唱

今月の歌を歌っています。
高音に移るのが難しいですが、丁寧に教えてもらい、声のボリュームもさらに出てきました。
迫力と美しさとたくましさと感動にあふれる声が響きます。

授業数時間後に一人の男の子が、歌の一節を口ずさみながら下校していきました。
画像1 画像1

【6年】 10/18 ロレンゾの友達

道徳の時間です。友情信頼について考えを深めます。
ロレンゾに対する立場として3人の友達の考えが示されます。
どの考えが自分は支持するか。
話合いを進めていくと、自分の考えがはっきりとしてきますが、考えが深まるにつれて、簡単なことではないと気が付きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】 10/17 学級会

司会グループを助ける発言も出ました。
みんなで話し合う雰囲気を感じます。
画像1 画像1

【6年】 10/13 およその面積

北海道の面積を、既習事項の求積を使って求めるなど、およその面積の出し方について考えます。友達と一緒に考える子もいます。
画像1 画像1

【6年】 10/12 陸上大会の練習

それぞれの出場種目に分かれて練習が始まりました。
四つ木中学校の先生も来てください、ハードルを中心に教えてもらいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】 10/11 A4B4

総合の時間ですが、皆A4とかB4のサイズを調べていました。
どうやら、発表するときの紙の大きさを調べているようです。
どんなことを追究していくのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31