【6年】 9/9 街角

今日の毛筆書写は、「街角」
画数も多く、一画一画が太くなりすぎないようにしないと書くことができません。
微妙な力加減も6年生になってくるとさらに求められるのですね。
まずは、先生が用意した練習の紙に書いてみます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】 9/7 YGG

先日はTGGへ行き、英語をたっぷりと楽しんで学んできました。
今日は教室で英語の学習。
よつぎグローバルゲートウエイ、YGGです。
楽しそうな表情から、TGGに負けない学習が行われているのでは・・・と期待します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】 9/6 合唱

中学校で合唱コンクールがよく行われます。
その迫力ある歌声は、心をおおきく揺さぶります。
よつぎ小の音楽室を覗いてみますと、6年生が合唱をしていました。
その迫力は、中学生を思わせるものでした。

すばらしかったです。
画像1 画像1

【6年】 9/5 東京グローバルゲートウエイ4

ちょっと腹ごしらえ。
何を食べようかな?どのくらい食べようかな?
飲み物のフレーバーはどうしよう?

のりのりの子供たち、よい学びができました。

午後は、アニメーションや効果音を作ることを通して英語に慣れました。

今回の行程にかかる費用は全額区が補助してくれました。
ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】 9/5 東京グローバルゲートウエイ3

歯ブラシなど旅行に必要な物をそろえます。
どの場も、本物みたいです。
子供たちも目が輝いています。
英語とっても楽しい!
というつぶやきもいくつも聞こえます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】 9/5 東京グローバルゲートウエイ2

よつぎ小学校の子供たちが学ぶ場が、トラベルゾーン。
旅行に行くという設定です。
旅行の計画を立てます。どこの国に行くのか?何泊するのか?何をするのか?
英語でやり取りをします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】 9/5 東京グローバルゲートウエイ

東京グローバルゲートウエイ(TGG)
にやってきました。
イングリッシュ・スピーカーと英語を使っての時間が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】 7/19 ソフトバレーボール

体育の時間です。
ソフトバレーボールの試合をしていました。
画像1 画像1

【6年】 7/15 ソーラン節

運動会の練習が始まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】 7/12 音楽の時間

合唱の歌声、心に響きます。
合奏のカノンもできばえに自信をもって演奏しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】7/7 体育

 チームでスムーズなバトンパスにする方法を考え、実践しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】6/29 家庭科

今日は洗濯日和です。
手洗いに挑戦しました。
夏を快適に過ごすための衣服の手入れの仕方を考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】6/24 社会科見学 その2

国会議事堂(衆議院)では、議員さんが、国会や衆議院・参議院の役割についてお話をしてくれました。

赤じゅうたんを歩き、中央広間にある銅像や衆議院議場を見学することができました。

昼食は、熱中症対策のため、バスの中で黙食です。
おうちの方々が朝早くから作ってくれたお弁当をおいしくいただきました。

たくさんのことを学び、小学校生活の素敵な思い出がまた一つ増えた一日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】6/24 社会科見学 その1

 横網町公園慰霊堂と復興記念館に行きました。

 震災当時の状況を伝える絵画、写真、図表、記念遺品などについて、ガイドさんが説明してくれました。
 ここでしか見ることのできない写真もありました。

 相手を思いやること、自分の命を大切にすることも学ぶことができました。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】 6/23 英語

小学校で学ぶ英語。コミュニケーションが重視されています。
友達と英語を使ってコミュニケーションをする。
そういう活動を意図的に授業に取り入れています。
笑顔になります。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】 6/22 テスト

算数の時間。今日はテストです。
これまで学んできたことを確かめる時間です。
画像1 画像1

【6年】 6/16 英語で質問

先生が英語で質問をしています。
どうやら、とっても背が高いホテルで、そのホテルの屋上にはプールがあると話しているようです。どこの国?と尋ねました。
たくさんの手が挙がりました。
画像1 画像1

【6年】 6/15 歴史

歴史の学習です。
米作りがひろまったことで村の様子はどう変わったか?
をめあてに学習が進められています。
黒板には何人かの考えが掲示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】 6/14 リレー

体育の時間にリレーをしていました。

画像1 画像1

【6年】 6/10 言葉

言葉について調べます。
辞書を使います。辞書を自分の学習のツールとして使いこなせることはとてもよいことです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31