【学芸会】11/25 6年生 2

児童鑑賞日2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【学芸会】11/25 6年生 3

児童鑑賞日3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】11/24 家庭科の作品

廊下に展示されています。
生活の中で使えるものですから、すぐにでも持ち帰って使いたいでしょうね。
でも、しばらくは展示させてもらいます。

画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】11/22 災害

災害について探究してきた総合的な学習の時間。
発表の準備が始まったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】11/21 学芸会

今日が最後の舞台練習。
次の舞台の割り当ては木曜日はリハーサル。

画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】11/16 学芸会

暗幕を引いて本番に近い舞台で練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】11/15 学芸会

体育館で練習です。
動きも大きくなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】11/14 テスト

学芸会の練習も盛り上がってきましたが、通常の学習も進んでいます。今日はテストです。終わった人は読書を静かにしていました。さすが6年生です。
画像1 画像1

【6年】 11/8 バスケットボール

体育、バスケットボールが始まりました。
画像1 画像1

【6年】 11/2 協働

協働の学びが進んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】11/4 体育館片付け

 学芸会に向けて、6年生が体育館の片付けをしてくれました。
 ひな段設置も完了し、来週からいよいよステージ練習が始まります。
 みんなのために働いてくれてありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】11/4 音楽

 「花は咲く」
 教室に飾っているお花と歌の感じがよく合っていて素敵でした。
 「幕を開ける歌」
 最高学年の6年生がノリノリで表現し、歌ってくれています。学芸会が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】 11/1 地層

理科の学習です。
実際にはなかなか行けない場所についても、今はタブレットで見ることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】 10/31 彫り進み版画

彫ってまずは黄色で印刷。
版木を洗い、また彫って次は赤。
版木を洗い、最後は青。
三色刷りの版画ができあがります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】10/28 裁縫

クッションを作っている子もいます。
できあがった後、生活の中で使えるものですね。
作る楽しみ、使う楽しみ。

画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】10/27 学芸会オーディション

 どの児童も役になりきって発表してくれていました。
 学年のみんなが力を合わせて一つの劇を創りあげていきます。
画像1 画像1

【6年】 10/26 総合的な学習の時間

防災をテーマに学習が行われています。
課題に取り組んでいきます。
友達と話し合いながら進めていくと考えがはっきりするし深まるからということで、友達と協同して学習を進めますと、取り組み始めた子供たちもいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】 10/25 じっくり考える

今日の学びの様子です。
タブレットを開いて、じっくり考えています。
自分の考えを整理してまとめているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】10/24 区連合陸上大会プラス

 金曜日の壮行会に続けて、6年生に喜んでもらおうと、5年生がおかえりなさいのメッセージを作成してくれました。
 6年生がいない間、5年生は全校朝会の挨拶、委員会の仕事など最高学年として頑張ってくれていました。
 
 寒い中頑張った6年生にあたたかい給食を食べてもらおうと、栄養士さん調理さん達も時間を調整しながら配膳の準備をしてくださいました。
 6年生もたくさんの思いやりを感じながら味わってくれたと思います。



画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】 10/24 区連合陸上競技大会2

走り幅跳び
4×100mリレー

1日目午前の部
よつぎ小学校は、
女子100m走、女子走り幅跳び、女子4×100mリレーで1位をとりました。
全ての競技中の、友達への心から応援する姿も、1位であったと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31