【6年】2/14 親睦会

卒業を間近にして、親睦会を開こうと学級会で話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】2/13 本の紹介

本の紹介をタブレットを使って書いています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】2/11 交流サッカー大会

 感染症対策もあり、1試合のみでしたが、ここに至るまでに仲間や先生方と共に練習した日々と力を合わせて獲得した1点は大切な宝ものです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】2/10 琴

琴に挑戦です。
先生は着物姿で、琴に合わせて雰囲気を高めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】2/9 環境について

一人一人が課題をもって探究してきたことをまとめています。
SDGsについても触れている子がいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】2/8 読み聞かせ

1組
・ルリユールおじさん
2組
・さよならしょうがっこう
・あたらしいともだち
・いのちの木
・星空キャンプ
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】2/7 雅楽

雅楽の調べ。
CDで聴きます。
その音に学校にある楽器で挑戦です。
数人ずつ順番に挑戦です。
画像1 画像1

【6年】2/6 スピーチ

英語でのスピーチです。
画像も活用します。
ALTの先生も見守ります。
発表が終わると。
ベリー・グッドとALTの先生からおほめの言葉。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】2/3 合唱

子供たちの歌声はとても素敵です。
いのちの歌

子供たちの前に立ち
聞いていた先生は・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】2/2 沖縄の基地

6年生の社会科です。
いろいろな立場からの意見を踏まえ、基地に対して自分の意見を深めていきます。
資料から得た情報をもとに、友達と活発に意見交換しています。
欠席の子供たちともオンラインで意見交換をしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】2/1 サッカー

4つのゴールがあるサッカーです。
ルールや規則を工夫してみんなが楽しめるサッカーをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】1/31 共通点

物語の共通点をさがそうと学習をしていました。
「ヒロシマのうた」と「一つの花」を比べて読みました。
3人グループで考えを伝え合います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】1/30 細部に至るまで

図工の時間です。
ランドセルを、細部に至るまで画用紙に表現しています。
割りばしに墨を付けて鉛筆の下描きをなぞっていきます。
筆ではなくペンでもない割りばしならではの味わい深い線が引かれていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】 1/27 ミシン

裁縫です。
ボビンの入れ方を確認していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】1/26 放課後サッカー練習

 ゲーム形式で、試合を想定した動きの確認をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】1/26 理科

 豆電球と発光ダイオードの使う電気量の違いについて予想・計画・実験をし、結果を基に考察、結論をまとめました。
 さすが6年生です。ノートにわかりやすくまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】1/25 喫煙の害

保健の学習です。
31日には、薬物乱用防止教室が予定されています。
画像1 画像1

【6年】1/24 電気の量

今日のめあて
「豆電球と発光ダイオードを比べて、使う電気の量に違いがあるか調べよう。」
難しいことを勉強しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】1/23 今日の6年生

タブレットを使っての充実した授業を行っています。
調べ学習。プレゼンテーションソフトを使っての発表。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】1/20 歌

卒業に向けて、歌唱です。
よい声が響きます。
当日は、涙でその声が・・・、
もらい泣きをしてしまいます。
よいメロディー、よい歌詞です。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28