【6年】 5/31 日光彫り5

出来上がった後、お盆の裏側にイニシャルや名前などを彫る子もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】 5/31 日光彫り4

完成した子が増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】 5/31 日光彫り3

出来上がった子もでてきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】 5/31 日光彫り2

日光彫りは、東照宮の修理をしていた職人さんたちが始めたそうです。
ひっかきという名前の彫刻刀で、手前に引っ掻くようにして使います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】 5/31 日光彫り1

日光林間学園に到着しました。
日光彫り体験が始まります。
いつも日光彫り体験をしている場所で今回行うことができないのですが、講師の先生に学園に来てもらって体験ができることとなりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】 5/31 お弁当

明日お土産を買うお土産屋さんに場所を借りて、お家から持ってきたお弁当を食べました。
画像1 画像1

【6年】 5/31 照降石

まだ多くの班が鳴き龍の体験をしている時に、一つの班は門を出て集合場所に向かおうとしています。まだほかの班は来ないから、もう少し見ていていいよと告げますと、いやいや、門の外、鳥居のあたりに照降石があるのでそれを見に行きますとのことでした。
今日は雨がしやしやと降っていますから石も濡れていました。この石が乾いている時に、模様がより黒く見えると次の日は雨となるといわれています。
観光客の方も、子供の説明に聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】 5/31 鳴き龍

鈴が鳴るような響き、鳴き龍です。
見学の最後に鳴き龍を選んだ班が多くて、集合時刻が近づくにつれてよつぎ小の子供たちが集まってきました。
中には、集合時刻までもう3分しかないから、・・・とあきらめかけそうな班もありましたが、せっかくの鳴き龍です。ぜひ体験してもらいたいスポットです。先生から、少し集合時刻を遅らせましょうと応援ももらって列に並びに行きました。
よかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】 5/31 頂上

はあはあはあと、息を切らしてようやく頂上に到着です。
徳川家康のお墓がありました。昔は公開していなかったのですが、今はこうして見学ができます。
また、かたわらには願い事が叶うという杉の木があり、願い事をしている子もいました。
来てよかったね、願い事が叶うかもしれないよとわくわくした声で言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】 5/31 徳川家康のお墓

眠り猫の下を通って長い階段を上っていくと、徳川家康のお墓があります。
長い長い階段です。息が切れます。
山を登っているような厳しさです。
苦しいけれどもう少し。やっと着いたと思ったらもう10
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】 5/31 眠り猫

眠り猫はどこ?
というくらい、思っていたよりずいぶんと小さ目です。
本物のねこの大きさです。
猫の裏を知ってる?あのね・・・、と話し始めると、
先生それは言わないでくださいと遮る声。
そうでした、話してしまうと調べてきた子がこまってしまいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】 5/31 陽明門

1本だけ柱がさかさまになっています。
なかなか見つけられない子がいたので、ちょっとヒントを。
このうずまきの向きが・・・・ね・・・
と言いますと、あったあ!
と見付けた声。
えっ?どこどこ?という声も。
ほらっ、そこだよそこ。
お〜っ。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】 5/31 三猿

東照宮でもっとも有名なものの1つ三猿です。

画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】 5/31 三猿

集合写真の後は行動班ごとに見学です。
それぞれの見どころについての説明をそれぞれが分担して調べてきました。
集合写真の場所から一番近いのは三猿。さっそく説明が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】 5/31 さあ

さあ、階段を上って東照宮に入ります。
世界遺産の東照宮。
陽明門をバックに集合写真です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】 5/31 五重塔の説明

全体での先生の話の後は、五重塔の見学です。
日光に来るまでに、東照宮のことについてたくさん調べてきました。
まずは五重塔を調べてきた子が班のメンバーに説明を始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】 5/31 鳥居〜五重塔

石でできた大きな鳥居をくぐると五重塔があります。大きさ美しさに感嘆の声が上がります。
画像1 画像1
画像2 画像2

(6年) 5/31 参道

日光につきました。
まずは東照宮見学です。
霧雨の中、杉並木を歩いて東照宮まで向かいます。
それにしても、杉の木が大きスギ。子供たちは笑ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】 5/31 バス

バスの中は、今年はコロナ対策の一つとして全校でバスレクは控えることになっています。
ガイドさんが日光についての話をしてくれています。みんな静かに聞いています。
標識が見えてきました。
日光に近付いてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】 5/31 トイレ休憩

羽生パーキングにつきました。
トイレ休憩です。ここまで渋滞なくこれました。
雨は霧雨です。
9時30分。バスは休憩を終え日光に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28