【6年】 1/20 よつぎ小の未来

国語の時間に、自分の考えを伝える学習をしています。
題は、「よつぎ小の未来を考える」です。
構成を工夫したり資料を活用したりして発表します。
友達からアドバイスをもらって、それを生かします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】 1/20 琴出前授業

琴を教えてもらいました。
琴でよく聞く“さくら”を弾きます。
初めての琴ですが、筋がよいと琴の先生からお褒めの言葉をいただきました。
体育館に♪さ〜く〜ら〜、さ〜く〜ら〜 と雅な調べが流れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】 1/19 社会科

戦争中の人々の暮らしを資料から考えます。世の中の動きから、当時の世相について思いを浮かべます。難しい言葉がいくつも出てきます。教科書などを使って調べます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】 1/15 発電機

理科の実験です。
発電機を回し、電球の光り具合、音の鳴り具合などを調べていました。
回し方との関係を探っているようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】 1/15 和算

算数の時間に鶴亀算など、古来より伝わってきた問題に挑戦です。
頭の数がこれこれ、足の数がこれこれ、では鶴は何羽でしょうか?
中学になると方程式で解くこともあるこれらの問題。
方程式を使わずに、6年間学習してきたことを生かして答えにたどり着きます。
やり方を知るのではなく、試行錯誤しながら答えにたどり着く。
解けそうで難しい。これが思考力を高めます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】 1/13 エコバッグ

Tシャツを使って作ります。
展覧会の時はクッションでした。
今度はバッグです。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

【1年生】学年だより

【2年生】学年だより

【3年生】学年だより

【4年生】学年だより

【5年生】学年だより

【6年生】学年だより