【6年】 10/26 研究授業

今日は研究授業でした。
道徳の授業です。
「星野君の二るい打」という教材をもとに
きまりについて考えを深めました。

監督のサインはバント。
しかし、星野君は打ちたかった。
サインに従わず打つとなんと二塁打。
この星野君の一打で試合に勝ち、選手権大会に出場できることとなった。
翌日監督から、次の試合に星野君は応援に回るということを告げられました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【6年】 10/25 今日の5時間目

1組は社会科、2組は理科でした。
どちらのクラスも集中して学習していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【6年】 10/22 学び方

算数の時間です。いろいろな学び方があります。それぞれの学び方で理解を深め学習した内容を定着させていきます。
プリント学習ではできたら先生に見せに行きアドバイスをもらっていました。
問題づくりではタブレットを活用して友達と問題を出し合っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【6年】 10/19 田中正造

道徳の時間。
今日は田中正造を取り上げて考えます。
画像1 画像1 画像2 画像2

【6年】 10/18 今日の6年生

1時間目は、6年生だけで運動会の表現の練習です。
隊形も覚えました。
5時間目は国語です。「海の命」の学習です。物語も佳境に入ってきました。主題に迫ります。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【6年】 10/15 ルール

道徳の学習でルールについて考えました。
野球の試合の場面です。
監督のサインはバント。
しかし、自分ではヒットが打てそうな気がしてバントをせずに打ちました。
結果2塁打となり、チームは勝利をおさめました。
しかし、翌日監督は、その選手を次の試合には出さないと告げました。

子供たちは話し合い考えを深めていきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【6年】 10/14 塩酸と金属

塩酸の中に鉄やアルミニウムを入れると溶けました。
その水溶液を熱すると何かが出てきました。
それは、何なのか?
再び塩酸に入れてみることにしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【5・6年】 10/13 組体操

今日は雨でした。
体育館で音楽に合わせてどう動くのかを確認していました。

画像1 画像1 画像2 画像2

【6年】 10/12 鼓笛

校庭で鼓笛の練習です。運動会でも演奏します。
画像1 画像1

【5・6年】 10/12 三人技

校庭で組体操の練習です。
今日は三人技にも挑戦です。
写真の2つの技に加えてまだ三人技があります。
それはまたのお楽しみに。
画像1 画像1 画像2 画像2

【6年】 10/9 合奏

音楽室から楽器の音が聴こえてきます。
いろいろな音が重なっていてわくわくしながら扉を開けました。
まだ、練習が始まったばかりのようです。
先生が丁寧に教えています。
曲の完成が楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

【6年】 10/8 道徳

自立について考えを深めていました。
自分の今までの生活を振り返って。
教材文を読んで。
考えたことを発表します。
それを先生が黒板にびっしりと書き連ねていきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【6年】 10/7 ソーラン節

動きをたくさん覚えてきました。
動きをたくさん磨いてきました。
隊形移動についても練習しました。
この後は組体操の練習に入ります。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【6年】 10/6 水溶液

理科室で水溶液の学習です。
今日は、酸性・中性・アルカリ性を調べます。
実験の前に、予想します。
「塩酸は酸性だと思う人?」
多くの手が挙がりました。
食塩水、石灰水、塩酸、炭酸水の4つの水溶液をリトマス試験紙を使って調べます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【5・6年】 10/5 委員会1

月に一度、5・6年生による委員会活動があります。
・保健委員会:石鹸の補充をしていました。
・図書委員会:図書委員会の仕事の発表の準備練習をしていました。
・環境委員会:掲示物を張り替えていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【5・6年】 10/5 委員会2

・体育委員会:校庭のブラシかけ、体育倉庫の整理をしていました。
・給食委員会:食べ物栄養のことについて調べていました。発表の準備のようです。
画像1 画像1 画像2 画像2

【5・6年】 10/5 委員会3

・代表委員会:学校生活をよりよく過ごすために…と実行できることはないかと考えていました。
・放送委員会:放送原稿をすらすら読めるように練習していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【6年】 10/4 炭酸水

炭酸水には何が溶けているのでしょうか?
水溶液の学習です。
理科室で実験です。
理科支援員さんが実験器具を調えてくれていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

【1年生】学年だより

【2年生】学年だより

【3年生】学年だより

【4年生】学年だより

【5年生】学年だより

【6年生】学年だより