【6年】7/19 展覧会

今年は展覧会があります。
作品の制作だけでなく鑑賞も学びとなります。
今日は、その鑑賞について6年生が学んでいました。
初めにどうやらムンクの名画ですね、これを見て感じたことをアウトプットします。
一人一人たくさんアウトプットできたようです。
さらにということで、グループになってアウトプットしたことを伝え合います。
こうして鑑賞の眼が養われていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

【6年】7/15 租税教室

税務署の方々に来ていただき税金のことについて教えていもらいました。
画像1 画像1

【6年】7/8 社会科見学

バスに乗って江戸東京博物館に来ました。
入館すると、日本橋をまずは渡って江戸時代にタイムスリップです。
子供たちはグループに分かれて行動しています。
よく学んでいます。メモもたくさん取っていました。
駕籠にも乗れました。
おそるおそる駕籠の中に入っていきました。
次に乗りたいという子が何人も並んでいました。
お昼を食べた後は警視庁。
残念ながら警視庁は撮影禁止。
でも、子供たちは目をレンズにして頭の中にたくさん保存していたことでしょう。
もう次のところに行くよ、となってもメモを取り続けている子もいました。
充実した社会科見学となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【6年】7/7 先生ノートは・・・

社会の時間です。1時間の学習の終わりです。
ノートに学習してきたことをびっしりと書いています。
書き終わった子が
「先生、ノートは出しますか?」
と尋ねました。
テストを今度やるから今日は出さないことにしますとのことでした。
びっしり書かれているノートを、今一度読み返すことで点がアップすることでしょう。


画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

【1年生】学年だより

【2年生】学年だより

【3年生】学年だより

【4年生】学年だより

【5年生】学年だより

【6年生】学年だより