【6年】6/23 日光彫り3

完成しました。カメラマンさんに促されてパチリ。
日光のよい思い出、記念の一品となりました。おみやげとして持って帰ります。(11:40掲載)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【6年】6/23 日光彫り2

「おわったあ」というつぶやきが聞こえると、終わったのか失敗したのかどちらかだね、と隣の友達と話す声も聞こえます。楽しそうな声が部屋中にただよいます。
完成し、裏に名前を彫っている子も出始めました。「まだ時間はある」と集中している子もいます。(11:26掲載)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【6年】6/23 日光彫り

日光彫り体験です。日光彫りは、「ひっかき」という日光独特の彫刻刀を使います。その昔、東照宮を造っていた職人さんたちが仕事の合間にやったとか・・・。手前にひっかくようにして掘り進めます。スタッフの方から教えてもらいながら挑戦です。(11:03掲載)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【6年】6/23 佐野サービスエリア

道路は順調です。すいすいとトイレ休憩の佐野サービスエリアに着きました。
道路を渡るときには、先生たちだけでなく、運転手さんガイドさんも安全確保のため立ってくれていました。トイレから戻ってきた子供たち。「ありがとうございます」という声も聞こえました。
佐野サービスエリアを9:25に出発し、少しすると、小さな雨粒がバスの窓ガラスにつきました。そう増えてはきません。道路も濡れては見えません。天気がもちますように。(9:40掲載)
画像1 画像1 画像2 画像2

【6年】6/23 日光へ出発

今日から6年生は日光移動教室です。
全員揃いました。まずこれが何よりです。天気も何とか持ちそうです。よかったです。
生活班班長の司会による出発式、お見送りの方々へ「行ってきます」と挨拶をして予定の8時少し前に出発しました。
バスに乗っていよいよ日光へ向かいます。(8:16更新)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【6年】6/21 水泳

水泳の学習が始まりました。午後からは日差しも出てプール日和。水は少々冷たいと感じる子もいましたが、元気いっぱい2年ぶりのプールを楽しんでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【6年】6/21 鼓笛

緊急事態宣言が明けました。久しぶりに校庭での朝会です。お話連絡が終わった後、6年生の演奏に乗って教室に戻ります。
画像1 画像1 画像2 画像2

【6年】6/18 テスト中

集中して取り組んでいます。鉛筆の走る音のみが聞こえます。先日、ある6年生が、全国学力調査の結果に自信があるんだと言っていました。頼もしいです。
画像1 画像1

【6年】6/15 古墳

社会科の時間です。政治の学習に続いて歴史の学習に入っています。
今日は古墳が造られたころを調べていました。
?と疑問をもち、教科書などを活用して解決していきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

【6年】6/14 ALT

ALTの先生と英語の学習です。
いろいろな国の名前を英語でどう言うか学びました。
また、その国のことについても学びました。

画像1 画像1 画像2 画像2

【6年】6/14 めぐみ

拉致被害についてのアニメビデオ「めぐみ」を視聴しました。
拉致被害について、ビデオを見て初めて知ったことがたくさんありました。
画像1 画像1

【6年】6/10 一枚の絵

図工の時間です。展覧会に向けて平面の作品作りが進んでいます。
6年生は、黒の画用紙をカッターで切り抜き、色を付けた紙と合わせて一枚の絵を作っています。細かいところを丁寧にカッターで切り抜く根気よさ、よく頑張っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【6年】6/9 デンプンヨウ素反応

理科室です。
ご飯にヨウ素をつけてみます。
かんだご飯にヨウ素をつけてみます。
違いがあるか?調べてみました。
違いがあったらそれは・・・、
と考えを深めていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

【6年】6/4 小筆

毛筆書写です。今日は小筆を使って書きました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【6年】6/3 友達の意見を聞こう

国語の時間です。単元名は「友達の意見を聞いて考えよう」です。
友達の意見を聞いて自分の考えを深めます。実際に友達と話し合ってテーマについて考えていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【6年】6/1 卒業写真

卒業写真の撮影です。登校の様子や授業の様子など、日常の生活場面の撮影が行われました。クラブの写真も撮りました。この撮影場面は理科室の科学クラブです。

画像1 画像1

【6年】5/28 What is your treasure ?

まずは先生がマイクをもってインタビュー、What is your treasure?
子供たちの答えは、家族、友達、犬、ゲームなどなどでした。
もちろん英語の時間ですから、それぞれ英語で答えていました。
先生からのインタビューの後は、友達同士でインタビューし合います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【6年】5/27 全国学力調査

今日は日本全国の6年生が学力調査に取り組んでいます。
よつぎ小学校の6年生もご覧の通り。そっと廊下からの取材といたします。
画像1 画像1

【6年】5/24 確かめる方法を

理科室で6年生がグループで話し合っています。
呼吸で人が取り入れるもの、出しているものはなんだろうか、調べる方法を考えるのが今日の課題です。
みんな取り入れるものは酸素で、吐き出すものは二酸化炭素だと考えているようですが、それを確かめるにはどうしたらよいかと知恵をしぼり合います。
ホワイトボードに書き、黒板にはりました。

画像1 画像1 画像2 画像2

【6年】5/24 鼓笛

1時間目の校庭に楽器を持った6年生が集まりました。
鼓笛の演奏が始まります。
これまで音楽の時間や休み時間に練習をしてきました。
よい音でした。音だけでなく演奏する姿もかっこよかったです。
下級生のあこがれの姿です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

【1年生】学年だより

【2年生】学年だより

【3年生】学年だより

【4年生】学年だより

【5年生】学年だより

【6年生】学年だより