【6年】 10/7 ソーラン節

動きをたくさん覚えてきました。
動きをたくさん磨いてきました。
隊形移動についても練習しました。
この後は組体操の練習に入ります。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【6年】 10/6 水溶液

理科室で水溶液の学習です。
今日は、酸性・中性・アルカリ性を調べます。
実験の前に、予想します。
「塩酸は酸性だと思う人?」
多くの手が挙がりました。
食塩水、石灰水、塩酸、炭酸水の4つの水溶液をリトマス試験紙を使って調べます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【5・6年】 10/5 委員会1

月に一度、5・6年生による委員会活動があります。
・保健委員会:石鹸の補充をしていました。
・図書委員会:図書委員会の仕事の発表の準備練習をしていました。
・環境委員会:掲示物を張り替えていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【5・6年】 10/5 委員会2

・体育委員会:校庭のブラシかけ、体育倉庫の整理をしていました。
・給食委員会:食べ物栄養のことについて調べていました。発表の準備のようです。
画像1 画像1 画像2 画像2

【5・6年】 10/5 委員会3

・代表委員会:学校生活をよりよく過ごすために…と実行できることはないかと考えていました。
・放送委員会:放送原稿をすらすら読めるように練習していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【6年】 10/4 炭酸水

炭酸水には何が溶けているのでしょうか?
水溶液の学習です。
理科室で実験です。
理科支援員さんが実験器具を調えてくれていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【6年】 9/30 針金タワー

針金を使って思い思いの形を作ります。
今日が仕上げの最後の時間となります。
完成に近付いてきました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【6年】 9/29 展覧会

総合的な学習の時間、展覧会を単元の核として学習を進めています。
画像1 画像1 画像2 画像2

【6年】 9/28 国語

高学年は一部、教科担任制のように先生を入れ替えての授業を行っています。
今日は国語を研究してきた5年生の先生が6年生の教室にて授業です。「海の命」という教材です。教科担任制ということで中学校の雰囲気をちょっぴり味わえたでしょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

【6年】 9/27 陸上記録会

コロナで区の大会は中止となりましたが、校内で記録会を行いました。
100m走、50mハードル走、1000m走、走り幅跳びの4種目から選んで今日まで練習に取り組んできました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【6年】 9/24 三人の武将

三人の武将を比較していました。
まずは、織田信長。
信長について調べたことを発表します。
質問も出て答えていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【6年】 9/22 今日の6年生

・1時間目は陸上の練習です。区の大会は中止となりましたが、来週月曜日に校内で記録会を行います。
・社会科の時間、長篠の戦いの合戦図から読み取ったことを確かめます。戦国時代に何があったのか?図から鉄砲を見つけていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【6年】 9/21 円の面積

円の面積の学習の発展です。
ラグビーボールのような形の部分の面積を求めます。
う〜んと昔から受け継がれてきている問題です。
画像1 画像1 画像2 画像2

【6年】 9/17 自由と自分勝手

道徳の時間。
自由と自分勝手について考えました。
似ているところもあるけれど、この2つは違うもの?
何が違う?どこが違う?
友達の意見を聞いて自分の考えを深めていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【6年】 9/17 敬語

国語の時間、6年生は、自分の身内について相手に放す場合、どう言ったらよいか?ということも学んでいました。

「うちの母がおっしゃっていました。」は〇か×か?などテレビのクイズ番組の問題にも出てくるような、間違えやすい問題です。



画像1 画像1 画像2 画像2

【6年】 9/16 献立

家庭科の時間です。
毎日の給食の献立を調べます。
十分まんべんなく栄養が取れるようにとの工夫に気付きます。
栄養士さんの思いや願いにも思いを馳せます。
学習を通して、毎日の食事へ
関心を高めます。

画像1 画像1 画像2 画像2

【6年】 9/15 コメント

タブレットを使っての学習です。
自分のワークシートをみんなで共有するときに、
コメントを追加もしています。
子供たちはよく使いこなしています。

画像1 画像1 画像2 画像2

【6年】 9/14 漢字テスト

漢字テストをやっています。
10問です。
繰り返しテストをすることで、定着してきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

【6年】 9/13 リレー

区の陸上競技大会は中止となってしまいましたが、校内での記録会を27日に行います。それぞれの種目の練習後、校庭にリレーの選手が残って練習していました。
バトンの受け渡しがリレーでは特に大切です。タブレットで動画を撮影して技能向上に役立てます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【6年】 9/10 毛筆書写

基本となる始筆、終筆もしっかりと書けています。
みんなの作品を並べるました。どれもよい字だと感心します。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

【1年生】学年だより

【2年生】学年だより

【3年生】学年だより

【4年生】学年だより

【5年生】学年だより

【6年生】学年だより