【6年】 1/20 よつぎ小の未来

国語の時間に、自分の考えを伝える学習をしています。
題は、「よつぎ小の未来を考える」です。
構成を工夫したり資料を活用したりして発表します。
友達からアドバイスをもらって、それを生かします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】 1/20 琴出前授業

琴を教えてもらいました。
琴でよく聞く“さくら”を弾きます。
初めての琴ですが、筋がよいと琴の先生からお褒めの言葉をいただきました。
体育館に♪さ〜く〜ら〜、さ〜く〜ら〜 と雅な調べが流れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】 1/19 社会科

戦争中の人々の暮らしを資料から考えます。世の中の動きから、当時の世相について思いを浮かべます。難しい言葉がいくつも出てきます。教科書などを使って調べます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】 1/15 発電機

理科の実験です。
発電機を回し、電球の光り具合、音の鳴り具合などを調べていました。
回し方との関係を探っているようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】 1/15 和算

算数の時間に鶴亀算など、古来より伝わってきた問題に挑戦です。
頭の数がこれこれ、足の数がこれこれ、では鶴は何羽でしょうか?
中学になると方程式で解くこともあるこれらの問題。
方程式を使わずに、6年間学習してきたことを生かして答えにたどり着きます。
やり方を知るのではなく、試行錯誤しながら答えにたどり着く。
解けそうで難しい。これが思考力を高めます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】 1/13 エコバッグ

Tシャツを使って作ります。
展覧会の時はクッションでした。
今度はバッグです。
画像1 画像1 画像2 画像2

【6年】 12/21 ノート

タブレットでの学習も多くなりましたが、ノートに書くという学習も大切にしています。
今日は理科の時間にノートをまとめました。友達と交流して深まった考えも書いていました。

画像1 画像1 画像2 画像2

【6年】 12/20 卒業まで

卒業までおよそ3ヶ月。
まだ時間はあります。
今、下級生に引き継ぐことはなんだろうか?
よりよいよつぎ小学校になっていくために引き継ぐことはなんだろうか?
と考えます。
画像1 画像1

【6年】 12/17 5年生に伝えたい課題

卒業を前に、よつぎ小学校をもっといい学校にとの思いを実らせるために話し合います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【6年】 12/17 エコクッション

家庭科室で作成中です。
ミシンも使います。
画像1 画像1 画像2 画像2

【6年】 12/16 誠実

道徳の時間に誠実について考えをもちました。
友達と意見交換する中で、自分になかった考えに気付くこともできました。
「手品師」という有名なお話が今日の教材でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【6年】 12/13 給食の時間

給食当番に安心して任せられる、さすがは6年生です。
6年生ともなると、食べる量は大人並み、いやそれ以上でしょうか。
体は食べたものでつくられます。
この頃背もぐんと伸びているように感じます。
画像1 画像1 画像2 画像2

【6年】 12/11 集中して

教科書や資料集を使って調べ考えたことをノートにまとめていました。
クラス全体が集中しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【6年】 12/11 てこ

理科のてこの学習です。
支点力点作用点などについて学んだり、理科室で実験器具を使ってつり合いについて調べたりしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【6年】 12/10 学ぶ姿勢

テストが終わった子から、卒業文集の清書など自分の課題に取り組んでいました。
みんなやることが分かっていて、集中して取り組んでいてすばらしいです。
画像1 画像1

【6年】 12/9 モノクロ

図工の時間です。
黒白灰色のモノトーンの紙で作品を作ります。
集中して取り組み、素晴らしい作品が次々に生まれました。
子供たちからは展示はしないのですか?との声も。
自信がある作品となったのですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【6年】 12/7 プロジェクト型

総合的な学習の時間では、プロジェクト型の学び方をしてきました。
次の単元で生かせるように、これまでの学習のよさを分析していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【6年】 12/6 自由民権運動

クイズあり、年号の語呂合わせありと子供たちによる学びが展開されています。


画像1 画像1 画像2 画像2

【6年】 12/3 条約改正

社会科の時間です。
明治時代に結んだ条約、なぜ長い間改正できなかったのか?
教科書や資料集を使って調べます。考えます。
まとまった考えをムーブノートで共有します。
次の時間に、その意見を検討します。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【6年】 12/2 バスケットボール

体育でバスケットボールが始まりました。
シュートが決まると歓声が上がります。
みんなよく動いています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28