【5年】7/7 今日の様子

国語の時間では、主語と述語を学んでいました。
体育館では、運動会の表現を6年生から教えてもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5・6年】7/6 体育

運動会に向けてソーラン節の交流会です。
6年生が5年生にアドバイスをしてくれています。

画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】7/5 家庭科

ポケットティッシュケースを作っています。

はさみ、針などの道具を大切に扱って、課題に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】7/4 新聞

新聞を手にし、紙面を眺めています。
構成についてまずは先生から話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】7/3 新聞

国語の時間です。
新聞記事を読み比べるようです。

画像1 画像1

【5年】6/30 図工

箱の中に小さな世界を作っているよです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】6/29 箱の中

そっと見てねひみつの景色
というタイトルの学習です。箱の中に景色を作るようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】6/27 英語

ALTの先生も一緒に英語の時間。

画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】6/27 プール

午後は日差しもあり、気持ちよさそうに泳いでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】6/27 音楽

打楽器を使った合奏の後はリコーダーの演奏。
どちらもよく耳にする曲です。
秋の音楽界の時の曲かもしれません。

リコーダーはルパン三世のテーマでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】6/26 お米

お米から芽を出させ、苗をつくって稲を育て収穫する予定です。
講師の田口先生から教えてもらいました。
今日はよい種もみを選別する方法を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】6/23 今日の様子

今日の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】6/21 家庭科

針を使って縫う練習をしています。
だんだん上手になってきたと実感している子もいました。
玉止めが難しいなあと、つぶやいている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】6/20 プール

学校のプールに入りました。
水慣れで、みんなで輪を作って伏し浮きに挑戦です。
画像1 画像1

【5年】6/16 音楽鑑賞教室

モーツアルトホールへオーケストラの演奏を聴きに行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】6/15 今日の様子

算数の時間と図工の時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】6/14 読み聞かせ

1組・2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】6/13 今日の様子です

体育館ではシャトルランの測定をしていました。
教室ではグループで対話的な学びをすすめています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】6/10 葛飾教育の日

今日の一コマです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】6/7 家庭科

玉止めに挑戦していました。
友達にも教えてもらっている子もいました。
苦労してやっとできるようになると、喜びの声もあがります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31