【5年】6/26 お米

お米から芽を出させ、苗をつくって稲を育て収穫する予定です。
講師の田口先生から教えてもらいました。
今日はよい種もみを選別する方法を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】6/23 今日の様子

今日の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】6/21 家庭科

針を使って縫う練習をしています。
だんだん上手になってきたと実感している子もいました。
玉止めが難しいなあと、つぶやいている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】6/20 プール

学校のプールに入りました。
水慣れで、みんなで輪を作って伏し浮きに挑戦です。
画像1 画像1

【5年】6/16 音楽鑑賞教室

モーツアルトホールへオーケストラの演奏を聴きに行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】6/15 今日の様子

算数の時間と図工の時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】6/14 読み聞かせ

1組・2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】6/13 今日の様子です

体育館ではシャトルランの測定をしていました。
教室ではグループで対話的な学びをすすめています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】6/10 葛飾教育の日

今日の一コマです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】6/7 家庭科

玉止めに挑戦していました。
友達にも教えてもらっている子もいました。
苦労してやっとできるようになると、喜びの声もあがります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】6/6

今日の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】6/5 高跳び

初めて跳び越せた高さに喜びを爆発させています。
画像1 画像1

【5年】6/2

3時間目の様子です。
画像1 画像1

【5年】5/30 動画

教材の動画を食い入るように見ていることが分かります。


画像1 画像1

【5年】5/29 学級会

学級会をしています。
話し合い、安易に多数決に頼ることなく折り合いをつけてく、合意形成の力を高めていきます。
画像1 画像1

【5年】5/26 今日の5年生

道徳の時間では、二つの立場になって考えを伝え合っていました。
理科の時間では、ヨウ素液を使ってでんぷんを調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】5/25 スケッチ

図工の時間です。
外で描いていると気持ちがいいと言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】5/23 今日の5年生

音楽の時間です。
クラスの定番の歌があるとのことで、声高らかに歌い上げる姿を見せたもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】5/24 総合的な学習の時間

日本再発見

秋田県の魅力について調べ、まとめています。
よつぎ小学校は秋田県鹿角市と交流があり、鹿角市についてまとめている児童もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】5/22 ハードル

元日本記録保持者の大朝先生に教えてもらいました。
ハードルを調子よくまたぎ越していくためのコツを教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30