【5年】4/28 名刺交換ゲーム

英語であいさつ、名刺交換ゲームです。
人を替えて何回も繰り返し習熟していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】4/27 ありがとう

道徳の授業です。
「ありがとう」がテーマでした。
画像1 画像1

【5年】4/26 まとめ

算数の3つのグループそれぞれ、体積のまとめとして練習問題に挑戦し、理解を深めます。
問題は先生から、Classroomを通して配信されたり、プリントに取り組み解答を先生に見てもらったり全体で確認したりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】4/25 雲

理科で天気の学習をしています。
雲の動きを写真から考えます。
時間の順番に並べ替えてノートに貼ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】4/24 学級の目標

学級活動の時間です。
学級の目標を決めていました。
いくつかの案が出され、みんなで検討します。
まとまらないときは、近くの友達と相談もしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】4/22 葛飾教育の日

1時間目
1組2組ともに国語です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】4/21 毛筆

習字です。
ひらがなと漢字の違いについて学びました。
ひらがなはやや小さめに、漢字がやや大きめに書くと全体として形が整います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】4/20 4コマまんが

キャラクターをまず考えて、
そのキャラクターをいかした4コマまんがを作っています。
起承転結がストーリーの基本となりますが、どんな話ができるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】4/19 リレー

チームごとにバトンの受け渡しを練習しています。
リレーはバトンパスが勝敗を左右します。
互いに声かけあって動きを高めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】4/18 体積

直方体と立方体の体積を比べます。
どちらが大きいか?
ただ辺の長さだけでは体積が決まるわけではなさそう・・・、と気付きが芽生えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】4/17 詩

詩の視写をするようです。
詩はいくつかの連によってつくられるものがあることも学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】4/14 今日の5年生

校庭では、トラック1周のタイムを計測していました。
教室では、算数の復習です。プリントを使って学んできたことを確認していました。分数は簡単だけど、小数のわり算は・・・、とつぶやいた子もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】4/13 今日の5年生

理科で天気の学習をしています。
タブレットを使って空の写真を見比べ考えます。
体育館では、明日の1年生を迎える会の練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】4/11 今日の5年生

英語の学習も始まりました。講師の先生から学びます。
英語は元気よく。自己紹介から。

社会の学習では、辞書も使っていました。
語彙力向上に、辞書を引くことがよいとのことが東北大学の研究成果で発表されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】4/7 今日の5年生

教科書が配られました。
真新しい教科書を開くときのわくわく感はいつの時代も同じようです。
プリントで算数や漢字の復習もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30