【5年】5/16 インゲンマメ

理科です。発芽の学習です。
まずは、種の中はどうなっているのかを観察します。
カッターを使って、種を縦に切ったり横に切ったりして観察します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】5/15 ハードル

元ハードル走日本記録保持者である、大朝尚子先生に来ていただき、走り方を教えてもらいました。
授業が終わりに近付いたころ、もう1回走りたいという声があちこちから上がります。
よし、じゃあ、最後の1回!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】5/13 今日の様子

葛飾教育の日
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】5/12 リレー

チームごとにバトンの受け渡しの練習をしています。
さすが高学年、浮けるときに後ろを見ずに前を向いています。
動きが高まってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】5/11 道徳

週に1回道徳の授業があります。

画像1 画像1

【5年】5/10 読み聞かせ

1組
2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】5/9 英語

今日はALTの先生も教室に来ています。
先生の発音を真似して、月の言い方を学びます。
英語で誕生月を尋ね答え合います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】5/8 月

1月〜12月の言い方を学びます。英語の学習です。
誕生日の月の言い方は、もう知っていたという子もいるようです。
月の言い方は難しいですが、スペルも難しいです。ぜひチャレンジしてもらいたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】5/2 合奏

「茶色の小びん」という曲を合奏します。
楽器ごとに分かれて練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】5/1 走り高跳び

1・2・12さーんのリズムで跳び越します。
まずはこのリズムを体得するところからです。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31