【5年】3/14 学級会

司会グループが話合いの進行を担います。
1つのことについて考え話し合うことで大切なことを学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】3/13 調べ学習

社会科の時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】3/10 今日の5年生

学び方がよく定着しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】3/8 PTA読み聞かせ

1組2組の様子です。
1年間ありがとうございました。

【5年】3/8 PTA読み聞かせ

1組2組の様子です。
1年間ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】3/7 命の誕生

理科の学習です。
めあてをもって調べています。

画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】3/6 今日の5年生

グループになってタブレットなどを活用して調べ学習をしていました。
また、国語の時間には、敬語を学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】3/4 今日の5年生

葛飾教育の日の一コマです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】3/3 今日の5年生

タブレットを使いこなしているなという印象です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】3/2 主体的

調べたりまとめたり、主体的に学んでいます。
画像1 画像1

【5年】3/1 中学生

算数の時間、四ツ木中学校の生徒の皆さんが来てくださり、分からないところを教えてくれました。
図形の学習です。
画像1 画像1

【5年】2/28 学び

何人かで集まって、一人一人でと、学び方を自分で選んで取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】2/27 ジェスチャー

お題が出てジェスチャーで前の人に伝えていきます。
英語の時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】2/24 エンボット

プログラミングです。
自分の思い描いた動きをエンボットにさせます。
そのプログラムを考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】2/22 ハピネス

朝会で毎週演奏するハピネスを練習しています。
6年生になる準備が始まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】2/21 今日の5年生

自分のペースに合わせて取り組みます。
主体的に学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】2/20 社会科

自分のペースに合わせて学習を進めています。

画像1 画像1

【5年】2/18 今日の5年生

体育館では台上前転をしていました。
動きをよくするために考えて取り組む大切さも学びます。
教室では学級会をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】2/17

攻めと守りの切り替えが巧みになってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】2/16 エンボット

プログラミング学習です。
エンボットを動かします。
手を動かす。
光を点滅させる。
音をつなげてメロディーをつくる。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31