【5年】1/17 電磁石

理科の時間です。
電磁石の学習がスタートしました。
キットを使って学びます。
うまくいかない助けて〜。という友達を手伝う子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】1/16 しっかりとノート

タブレットだけでなくノートを使ってしっかりと学んでいる姿です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】1/14 今日の5年生

目をつむって手を挙げています。
何をしているのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】1/13 英語

今日はALTの先生はいませんが、動画でネイティブの発音を聞き学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2

席書会

画像1 画像1
画像2 画像2
緊張と意気込みで張り詰めた空気。誰も話すことなく落ち着いた雰囲気で取り組みました。すてきです。

【5年】1/11 体育

青空いっぱい、暖かい日差が降り注ぐ校庭。元気に体育です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】1/10 今日の5年生

3学期のめあてを考えます。
漢字一文字で表現すると?
今年の漢字ならぬ、今学期の漢字に頭をひねります。

英語の授業もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】12/22 最高学年0学期

6年生の1年間を見通します。
気分はもう最高学年へ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】12/22 チューリップ

春にたくさんのチューリップが子供たちを迎えますように。
新1年生を迎えますように。
花壇に、球根を植えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】12/21 学級会

クラスのことについて議題を上げ、話し合っています。
画像1 画像1

【5年】12/21 ソフトバレーボール

ネットをはさんでの攻防。
ネット型ゲームです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】12/20 総合的な学習の時間

 聞き手が何年生かも考えて、わかりやすく発表してくれました。
 5年生の学習が実り、よつぎ小学校の残菜も減ってきていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】12/19 いくらになるかな?

私の好きなものは〇〇と△△です。
合計いくらになりますか?

という会話をALTの先生と一人一人していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】12/16 面積

4年生で学習した長方形や正方形の面積を活用して、平行四辺形や台形、そして円の面積の求め方を考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】12/15 段ボール

素材として段ボールを使います。
素材を生かした工作を行います。

画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】12/14 残菜を・・・

総合的な学習の時間で、給食の残菜について調べ、減らす取り組みについて考えてきました。
今日はその成果をということで、他の学年の給食の時間に出向いて発表です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】12/12 体力アッププログラム

 5年生はジャベリックボールに挑戦しました。
 達人発見!
 ぜひみんなに投げ方のコツを伝授してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】12/10 実験

実験を通して、ふりこの周期に影響を与えるものについて理解を深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】12/9 命の授業

日赤からゲストティーチャーの方を招いての授業です。
プライベートゾーン、赤ちゃんの誕生などについて学びます。
たくさん質問がでました。
命のことを深く考えた時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】12/9 走り幅跳び

助走から踏み切って、体をふわりと浮かせるのが気持ちよい走り幅跳び。
その動きを引き出すようにと、先生が工夫しました。
ふわり、ふわりと一人また一人。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31