【5年】2/14 森林

社会科の学習です。
森林を切り口として学んでいきます。
調べたことをノートにまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】2/13 四文字

半紙に4文字書きます。
バランスの大切さを学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】2/10 エンボット

プログラミング学習です。
エンボットというキットを使います。
動くだけでなく、光の点滅なども操作します。
ICT支援員の先生から教えてもらいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】2/9 多角形

円を使って多角形を作ります。
つくりながらいろいろ気付いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】2/8 読み聞かせ

1組
・雪の写真かベントレー
2組
・やくそく
・テレビくんにきをつけて
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】2/7 学級会

集会について話し合っています。
集会について話し合うことで、互いのことをより理解し合えるようになります。
安易な多数決によらず、合意形成の力が高まっていきますように。
画像1 画像1

【5年】2/6 裁縫

ミシンを使って裁縫をします。
縫う前に、アイロンをして縫いやすくします。
今日もお母さん方に来ていただき、助けていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】2/3 発表

総合的な学習の時間で探究してきたことのまとめです。
それぞれが発表します。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】2/2 学級会

学級で開く集会について話し合っています。
自分がやりたいから、という理由ではなく、みんなの思いを考えてと司会者は心を配って会を進めていました。
そのことに先生も感心しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】2/1 今日の5年生

音楽室では、鑑賞の授業をしていました。
ピアノ五重奏「ます」第4楽章です。

英語の学習では、今日も会話を先生と友達と楽しんでいました。
言葉だけでなく、リアクションも大切だと表情や言い方も学びました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】1/31 英会話

お正月にしたことを尋ねます。
どこへ行ったか、何を食べたか、何をしていたかなどから選んで答えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】1/30 裁縫

一枚の布をミシンを使って縫っていきます。
初めてのミシン。保護者の皆さんにも手伝ってもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】1/27 総合的な学習の時間

下級生に伝えたいことをグループごとに伝える学年を割り振り考えています。
タブレットを使ってプレゼンテーションを作っていくようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】1/26 図工

 電動糸のこぎりの学習です。
 曲線も上手に切れていて感心です。
 グループで学び合っているのもいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】1/25 ハンドボール

校庭には冷たい風が吹いていましたが、元気に体育の学習です。
ハンドボールのゲームをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】1/24 磁極

今日のめあて
「かん易検流計を使って、電磁石の向きを調べよう。」
グループで調べます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】1/23 ミシン

家庭科室でミシンを使って裁縫をします。

画像1 画像1

【5年】1/20 数直線

小学校の算数の中でも、難関と思われる割合の学習です。
数直線を使って、割合を求める式を考えます。
先生の丁寧な説明。
友達同士で教え合う姿。
理解が深まっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】1/19 算数

習熟度別に3つの教室に分かれて学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】1/17 電磁石

理科の時間です。
電磁石の学習がスタートしました。
キットを使って学びます。
うまくいかない助けて〜。という友達を手伝う子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28