【5年】11/4 算数

 分数のたし算とひき算
 分数と小数のまじった計算のしかたを考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】 11/1 話合い

グループで活発な話合いが行われています。
時には先生も交えての話合いとなります。
身を乗り出して伝える姿受け止める姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】 10/31 書き順

「「希」の書き順を先生はずっと間違えていました。」
と、先生が言いました。
三画目がポイントです。
正しい書き順で書くと、筆が流れるように動いていきます。
毛筆をして実感するのは、正しい書き順であると気持ちよく書けるということ。
ワープロが主流の現代では書き順は重視されない傾向にもありますが、文字を書くという気持ちよさは、この書き順によって得られます。
そして、文字を整って書くことができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】 10/28 競走

ハードルをまたぎ越していく子の隣には、ハードルがないフラットな直線を走っていく子。
2人の競争です。
フラットな直線を走る子に負けないようにと、ハードルをまたぎ越して走る子のスピードも上がります。

画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】10/27 理科

 「もののとけ方」
 ものが水にとける量には限りがあるのか、食塩とミョウバンを使って調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】 10/26 ハードル走

低いハードルをリズムよく走り抜けます。
タイムをとり、自分の今の力を知ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】 10/25 算数

だんだんと難しい内容になってきます。


画像1 画像1

【5年】 10/20 社会科見学

グリコピアと千葉県立博物館に行きました。
グリコピアでは、食品工業の生産の場面を説明付きで見学させていただきました。
今学校で学んでいる自動車生産と比べて考えを深めた子もいます。
博物館では、自分が興味をもったブースを中心に見学し、写真も撮りました。この写真を生かして学習のまとめのスライドを作ります。
さっそく、帰りの車中で取り組んでいた子がいました。

お昼は公園で、風もなく暖かな広場で食べました。
ピクニックみたいだねとつぶやきも聞こえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】 10/18 自動車生産

自動車を正確にたくさんつくるには?
教科書を使って調べます。
考えます。生産者、消費者両方の立場から考えます。
すると、共通していることがあることに気が付きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】 10/18 まとめ

社会科の学習をしています。
まもなく授業終了です。
子供たちは一人一人タブレットを取り出しました。
学習したことを、パワーポイントにまとめます。
単元の最後にスライドショー機能で振り返られますし、発表することもできます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】 10/17 英語

ALTの先生と一緒に英語の学習です。
英語の学習は楽しく明るく元気よく。
画像1 画像1

【5年】  10/13 何倍?

倍というとかけ算。
何倍?、となると・・・。

ややこしくなるときに頼りになるのは数直線です。
画像1 画像1

【5年】 10/11 ノート

社会科の時間です。自動車を通して日本の工業を学びます。
グラフや写真をもとにして、今日のめあてにそって考えたことをノートにたくさん書いていました。
小グループで考えを交わしながら、自分の考えを広め深めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】 10/7 小数分数整数

小数と分数と整数の関係を学んでいます。
簡単そうですが、なかなか難しい学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】 10/6 版画

インクを付けて刷ってみました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【5年】 10/4 運動会を振り返って

高学年として係の仕事もしました。
仕事をしてみて、改善点を見付けます。
来年度に生かすためにどうしたらよいか話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】 9/29 タブレットを使って

流れる水のはたらきを調べる実験を先日しました。
その時に、タブレットで写真を撮っておきました。
今日はその写真を活用して、学習したことをまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】 9/27 流れる水のはたらき

浸食・運搬・堆積の3つの働きを実験を通して学びます。
流れの下流では、三角州ができ始めているとの声も上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】 9/26 食料の輸入

社会の学習です。
食料の輸入について長所と短所を洗い出します。
子供司会で進行し、いくつもの意見が発表されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】 9/15 版画

下絵も進み、板に彫り進んでいる子もでてきました。この版画は彫り進み版画。刷って彫って刷って彫って・・・、と進んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28