【5年】 1/20 枕草子

国語の時間です。枕草子にふれました。言葉のながれからリズムを感じたり、その当時の様子を思い浮かべたりしました。
今日は、自分の経験や考えを、枕草子を真似て、“春は○○”のように書いてみました。昔の言い方を気に入って使っている子もたくさんいました。
作品はムーブノートに保存して、みんなで見合います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】 1/20 社会科

自動車生産に励む人々について学習を進めています。
リモートで自動車工場とつながって工場の様子を教えてもらいました。
今日は、部品工場について教科書を使って調べます。
ノートに学習したことを一人一人工夫してまとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】 1/17 段ボールで試して作って

段ボールの特徴から表したいものを考えて作ります。
段ボールカッターを使って、形を切り抜きます。
作っていくうちにアイデアもわいてきます。続きは来週です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】 1/17 もとにする量

割合の学習です。算数です。
「お茶が600mLで売られています。このお茶は増量前の120%にあたります。増量前のお茶は何mLですか。」
今まで学習してきたことをもとに、□の式に表して考え始めました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】 1/15 泣いた赤鬼

有名な童話です。道徳の授業の教材として今日は子供たちに提示されました。
赤鬼の気持ちだけでなく、青鬼の気持ちについても子供たちは考えを深めていきました。
意見がある子が立ちます。順番に考えを言います。

画像1 画像1

【5年】 1/15 ビブリオバトル

自分の選んだ本のよさを伝え合います。
この本は、…と内容を伝えるだけでなく、発表を聞いている友達がわくわくするよう工夫をしていました。
話すという力を高めるには、相手意識が大切です。相手が食いついてくるような話し方は…?と考えてきたことでしょう。今日はその成果の発表です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】 1/13 オンライン社会科見学

コロナによって多くの見学場所が受け入れを止めております。
オンラインでならということで、今日は自動車工場へオンライン社会科見学です。
自動車工場の方からZoomを介して学びました。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

【1年生】学年だより

【2年生】学年だより

【3年生】学年だより

【4年生】学年だより

【5年生】学年だより

【6年生】学年だより