【5年】7/20 絵手紙

絵手紙を描きました。
図工の星野先生に彩色のこつをいくつか教えてもらいました。
白はあえて残す。
グラデーション。
水を使って・・・などなど。
画像1 画像1 画像2 画像2

【5年】7/16 台風

台風について調べます。
目について、通り道について、発生についてなど
課題が共通な友達と集まって調べる姿もありました。



画像1 画像1 画像2 画像2

【5年】7/12 土偶

図工の時間です。粘土で土偶を作ります。
写真で本物を見てから制作を始めました。
ビビッとインスピレーションが沸き上がってきたようです。
子供たちの手が動き始めました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【5年】7/12 比べる

新聞を読み比べます。
比較することで、それぞれのよさや工夫に気付けます。
自分で新聞を作る時に、今日のこの授業が思い出されることでしょう。
見出しや写真なども重要であることは、子供たちも十分に理解していました。
画像1 画像1

【5年】7/9 ランチョンマット

家庭科の時間、ランチョンマットを作っています。

画像1 画像1

【5・6年】7/5 ソーラン節

5・6年生が体育館でソーラン節をしています。
6年生が5年生に教えていました。
音楽に合わせてもみました。
2学期の運動会に向けて取り組み始めました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【5年】7/5 まとめ

算数の時間、これまで学習してきたことをプリントの問題で確かめます。
答え合わせ。
どうしてここはこういう答えになったのか・・・
ということを説明しています。
説明を聞くことで理解が深まります。
説明をすることでもさらに理解が深まります。

画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

【1年生】学年だより

【2年生】学年だより

【3年生】学年だより

【4年生】学年だより

【5年生】学年だより

【6年生】学年だより