【5年】 11/16 数直線

算数の時間です。
計算は、割り算?かけ算?どちらになるのか…?
考えてしまうところです。
そんな時に数直線が役立ちます。
今日も、数直線を使って考えました。
画像1 画像1

【5年】 11/11 平均

算数の時間に平均を学びました。
自分の歩幅を調べます。
実際に10歩歩いて10で割って1歩の長さを調べます。
画像1 画像1 画像2 画像2

【5年】 11/10 情報

コンピューターの活用が増える中で
メリット、課題、これから大切なことを分類し、
情報についていろいろと考えを深めました。
キーワードについても押えました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【5年】 11/9 雨

雨の校庭に子供たちが出てきました。
何やら観察しているようです。
理科の学習で、流れる水の働きを学んでいます。
観察の後教室に戻って、学んだことを確かめます。
画像1 画像1 画像2 画像2

【5年】 11/8 情報

社会の学習で情報についても学んでいます。
POSシステムということについても考えました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【5年】 11/4 話合い

グループごとに話し合いたいことを決め、司会が話合いを進行することを、実際に役割分担をして行っていました。
6年生になったら、委員会活動などで司会進行役が求められます。今から力を付けていきます。
画像1 画像1

【5年】 11/4 就学時健康診断

来年の1年生の健康診断です。
5年生がエスコート、各検査の補助をしました。
幼児に優しく、そしててきぱきと活動していました。
充実感を感じた5年せいでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【5年】 11/2 スピーチ

国語で自分の考えたことをまとめて発表するという学習をしています。
先日の少年の主張大会に出場した友達のビデオを見て、よい点を学び発表時のヒントを得ます。
画像1 画像1

【5・6年】 10/29 リハーサル

最後の練習です。
画像1 画像1 画像2 画像2

【5・6年】 10/27 表現

組体操は技の完成度を高めました。上手になってきました。
ソーラン節ははっぴを着て鳴子を持って踊りました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【5年】 10/26 パワーポイント

SDGsの学習のまとめです。
パワーポイントを使って発表の準備を進めています。
いい感じ!
自分の作ったプレゼンテーションに満足の一言も聞こえました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【5年】 10/25 校内美化活動

掃除の時間に今日は5年生が美化活動をしました。
校庭をきれいにしてくれていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【5年】 10/25 英語

黒板に貼られたカードを英語で発音します。
みんなも繰り返します。
先生も子供たちの席に混ざり一緒に参加していました。

画像1 画像1 画像2 画像2

【5年】 10/22 組体操

体育館で今日は5年生だけで組体操の練習をしました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【5・6年】 10/21 表現

ソーラン節の隊形について確認しました。
また、組体操も動きを高めていました。
三人技もスムーズにできるグループが増えてきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【5年】 10/19 水のはたらき

理科では、流れる水のはたらきを学習しています。
地面を流れる水は変えていきます。
実験観察したことを整理し、流れる水のはたらきについてまとめ理解を深めていきました。
「カーブのところに土がたまっていった…。」
「カーブの内側?外側?」
「…内側…。」
画像1 画像1 画像2 画像2

【5年】 10/19 意見文

国語の時間に意見文を書いています。
原稿用紙何枚も書いています。
友達と読み合いもしました。
アドバイスももらい推敲していきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【5年】 10/18 道案内

英語の学習です。道案内の仕方を学んでいました。
実際に学区域の地図をもとにして、四ツ木駅までの行き方を伝えます。
“歩道橋を渡る”も英語での言い方を学びました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【5年】 10/15

物語を紹介する文を書こうをめあてとして学習をしています。

画像1 画像1 画像2 画像2

【5年】 10/14 ブックドア

宮沢賢治の作品を読んで、ブックドアを作るという学習です。
相手に読んでもらうことを意識した、本の紹介です。
テーマを決めてお勧めの文章を書きます。
一人一人が選んだ作品についてブックドアを作りますが、今日はまずは、教科書で学習した「注文の多い料理店」を紹介するブックドアを作ってみることにしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31