【5年】5/26 研究授業

今日の5時間目は、5年生の研究授業です。
講師の先生にも来ていただいて、道徳の授業の進め方について先生たちが指導を受けます。
子供たちの学ぶ姿を講師の先生はほめてくださいました。
発言もよくしていました。聞き方もよかったです。今日の時間に考えたことも授業の終わりに書きました。
今日は、誠実・正直について、考えを深める時間となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【5年】5/26 虹

校庭で体育をしていた5年生ですが、何やら空を見上げて不思議そうな顔、驚きの声。うすい雲をキャンパスにして日輪が見えたのです。
今日の夜には皆既月食もあります。自然の不思議を感じ、心の中に何かが生まれるきっかけの一つとなってほしいです。。
画像1 画像1 画像2 画像2

【5年】5/24 ・・・図鑑

図工の時間に、5年生が何やら活動しています。何かを探しているようにも見えます。
どうやら“・・・図鑑”を作るようです。何ができるのか来週の図工の時間が楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

【5年生】5/18 発芽の条件

理科室です。発芽に必要なものは?と生活経験から考え予想しました。水、空気、温度、どれが必要なのか、条件をいろいろと変えて実験で確かめることにしました。
結果はどうだったでしょうか?
ノートにまとめ、友達とも意見を交換します。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【5年生】5/17 道徳

よつぎ小学校は、校内研究として道徳科の指導方法の工夫改善に取り組んでいます。今日は5年生のクラスで道徳の授業がありました。今日の主題は「正直」。先生がお話を読みます。みんなよく聞いていました。意見交換の場面では、周りの人と考えを伝え合ったり、クラス全体へ考えを伝えたりしています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【5年生】5/17 季節を感じて

図工「季節を感じて」です。ipadを使って写真を撮り、その写真を作品制作に活用しています。撮りためた春をもとに、自分の春をイメージし、画材も自分で選んで制作に取り組みました。写実的な部分の多い作品、抽象的な作品と、一人一人違う個性あふれるものとなりました。技能的な面では、絵の具で彩色する際には塗るではなく色を置くようにしました。
画像1 画像1

【5年生】5/14 ベースボール型ゲーム

体育の時間にベースボール型ゲームをしています。
攻めるチームは打つのではなくて投げます。投げたら走ります。ベースをたくさん回れるほど得点が増えます。
今回は丸いボールではなく、ジャベボールを使います。
守るチームは投げられたボールを拾い、そして一定の場所に集まります。
集まるのが早いか、ベースを回るのが早いかの競争となります。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31