【4年】5/31 図工

作品が出来上がり先生へ提出です。
今回の活動も楽しかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】5/31 社会

ごみの学習の1時間目です。ごみについての疑問を考え、追究していく課題として整理していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】5/30 学級会

合意形成の力を伸ばします。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】5/29 体育

研究授業です。
多様な動きを作る運動の学習です。
ボールを使って動きを考え高めます。
友達の動きを見て、自分にとっての新たな課題を見付けます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】5/28

今日の一コマです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】5/27

国語の時間です。
画像1 画像1

【4年】5/23 食育2

グループで意見交換もして考えを広げ深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】5/23 食育1

教育実習生による食育の授業です。
食べ物を残さないで食べることについて考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】5/22

食育、国語の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】5/22 算数

3つのグループに分かれての学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】5/21 体つくり運動

ボールを使っていろいろな動きに気付きを試していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】5/20

1組は国語、2組は音楽の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】5/11 葛飾教育の日

校庭、体育館で体育の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】5/9 リレーと社会科

校庭ではリレー。
バトンパスの練習をしています。
後ろを見ないでバトンを受けようと挑戦しているグループもあります。
教室では社会科。
タブレットを進んで使っている子もいます。必要だと自分が感じたときにさっと使う子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】5/2 テストと読書

どちらの場面もよく集中している顔・顔・顔。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】5/1 かるた

都道府県のかるたをつくる学習です。
読み札を考えます。
読み札に合った絵を描きます。
ここでもタブレットが活躍しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】5/1 クイズ

一人一人が考えた4択クイズ。
回答ボタンを押します。
クラスの回答傾向が画面に映し出されます。
そして、正解の発表へ!

正解した子の大喜びの声が上がります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】4/30 社会科

タブレットを使って調べ学習です。
グループを作って友達と情報共有もしながら学びを進めます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】4/25 体育

コーナーを曲がる、スピードを落とさず走るという活動をしていました。
工夫されたコースを楽しみながら走っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】4/24 調査

区の学習意識調査です。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30