【4年】10/20 今日の様子

社会科の時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】10/19 音楽

音楽会に向けて合奏の練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】10/18 テスト直し

見直しをすることは、とてもよい学習方法です。
見直したことは、長く記憶に残ると脳科学的心理学的にも言われております。
画像1 画像1

【4年】10/17 算数

式の工夫について学んでいます。
(  )のある式などです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】10/14 下水道キャラバン

ゲストティーチャーによる下水道の学習です。
汚れた水がきれいになる様子も観察しました。
画像1 画像1

【4年】10/13 道徳

勇気を出して本当のことを言う

がテーマです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】10/12 算数

見積りについて学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】10/11 読み聞かせ

1組
「しろくまのこえ」
「パンプキン」
2組
「うそ」他1冊
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】10/10

今日の様子です。
画像1 画像1

【4年】10/5 保健

睡眠の大切さ、食事の大切さなど、健康につながる学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】10/4 道徳

一人一人のよさについて考えます。
一人一人のよさの違いが集まって大きなことをなしとげたお話をもとに、考えを深めました。
クラスの友達のよさについてもそれぞれ書き出し伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】10/3  ノコギリとトンカチ

ノコギリとトンカチを使って工作に取り組んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3・4年】9/29 リハーサル

短距離走
表現
団体種目の順番に練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】9/29 今日の様子

理科の時間です。
校庭から持ってきた土や砂を観察しています。
水との関係を学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】9/27 外国語

教科書の巻末にあるカードを使っての学びです。
ゲームをしながら単語をいくつか覚えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】9/26 新聞

社会科の学習のまとめとして新聞を書きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】9/22 研究授業

今日は校内研究授業がありました。
国語科の「聞く話す」の学習です。
一人一人が伝えたいことを話し、それを聞いていた子が評価しその子に伝えます。
だんだん上手になってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】9/22 表現

体育館で動きを高めていました。
画像1 画像1

【4年】9/22 算数

わり算です。
筆算の力を高めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】9/20 今日の4年生

国語の授業は1組、社会の授業は2組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

移行 - よつぎ小学校いじめ防止 基本方針(概要版)

学校だより

学校からのお知らせ

献立表

治癒証明書