【4年】11/14 毛筆

始筆と終筆。横画は右斜め上に向かって。
ポイントを丁寧に確認します。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】11/13 理科

月の満ち欠けについて学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】11/9 面積

平行四辺形や台形の面積の求め方を考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】11/8 PTA読み聞かせ

1組
・ぼくは発明家
・だいじなだいじな

2組
・ふしぎなともだち
・こどもたちはまっている
・けんかのきもち
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】11/7 対話的な学び

グループを作り、考えを話し合い、まとめていました。
これから発表します。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】11/6 今日の様子

音楽は音楽会に向けて練習です。
図工は音楽を聴きながらイメージしたことを表現しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】11/1 英語

アルファベットを学んでいます。
カードを順に並べたり、混ぜたカードから指示されたアルファベットが表記されているカードを選んだりと、活動しながら覚えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】10/31 図工

 タブレットを使い、色と形で感情を表現しました。
 みんなの作品を鑑賞しあいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】10/30 みんないっしょに生きている

総合的な学習の時間です。
それぞれ書いたものが、タブレット上で共有されます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】10/27 体育

マット運動

友達や先生のアドバイスをしっかりきいて、前回よりも上達している姿がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】10/26 総合的な学習の時間

 環境学習

 再生可能エネルギーについて学習しました。
 LEDを使ってのペットボタル作り、慎重に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】10/25 算数

計算のきまり

乗数を10倍すると、積も10倍になるなど、乗法の性質を理解しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】10/24 学級会

相手の意見を受け止めて話し合います。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】10/24 完成

のこぎりトンカチを使って作ってきた図工の作品ができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】10/23 国語

学校についてしょうかいすることを考えよう

グループの提案をもとに、クラス全体で話し合いました。
質問に答える練習もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】10/20 今日の様子

社会科の時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】10/19 音楽

音楽会に向けて合奏の練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】10/18 テスト直し

見直しをすることは、とてもよい学習方法です。
見直したことは、長く記憶に残ると脳科学的心理学的にも言われております。
画像1 画像1

【4年】10/17 算数

式の工夫について学んでいます。
(  )のある式などです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】10/14 下水道キャラバン

ゲストティーチャーによる下水道の学習です。
汚れた水がきれいになる様子も観察しました。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

移行 - よつぎ小学校いじめ防止 基本方針(概要版)

学校だより

学校からのお知らせ

献立表

治癒証明書