【4年】6/30 ドラム

一人一人ドラムセットを体験していました。
担任の先生もすごい腕前を披露し、子供たちは拍手喝采。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】6/29 理科

これまで実験で確かめてきたことを振り返りまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】6/28 環境

環境学習。ゲストティーチャーの田口先生に来てもらい、環境について学びました。
マイクロプラスチックなどの恐ろしさにびっくりです。
みんなでできることはないかな?と投げかけられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】6/27 左右

毛筆書写の時間です。
今日は「左右」。
はじめの2画の書き順が反対となるこれらの文字。
書き順通りに書くと、よりうまく書けます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】6/26 ワークシートに

総合的な学習の時間で探究してきたエコライフについて、いよいよまとめの段階となったようです。
ワークシートにまとめていました。3枚も書いたよと満足そうに見せてくれた子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】6/23 算数

算数で学んできたことを確かめるテストをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】6/20 ひっくり返る仕掛け

平面の一部を回転させるしかけを作りました。
できあがった作品で、友達同士で楽しみ合います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】6/19 今日の様子

アメリカからの友達を迎えました。
みんなにとってよい思い出となりますように。
画像1 画像1

【4年】6/16 英語

I have を使った会話をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】6/15 理科

電気の学習です。
電池の数と電流の大きさについて調べていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】6/14 読み聞かせ

1組・2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】6/13 理科

電気の学習です。
電池の向きも大切なようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】6/10 葛飾教育の日

年金の授業です。
画像1 画像1

【4年】6/10 葛飾教育の日

今日の一コマです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】6/7 グループで学習

総合的な学習の時間で、エコライフについて学びを深めてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】6/7 実験

電気の学習です。
モーターを回す力について考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】6/6 分度器

算数の時間、分度器の使い方を学びます。
180度を越える角の測り方も考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】6/5 今日の様子

参観に来られた先生からも、学ぶ姿勢がよいとほめられた一場面です。
画像1 画像1

【4年】6/2 実習生

今日で教育実習の先生とお別れです。
サプライズでお別れ会を開きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】5/31 話す聞く

よつぎ小学校は今年度、話す聞くをテーマに研究を進めています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30