【4年】5/8 隠れた石?

図工の時間です。お城が完成しつつあります。
完成したら、石を絵の中に隠すという活動に取り組みます。
そして隠した石を友達と探し合っていました。

絵具を混ぜて作ったそれぞれのステキな色の数々に彩られたお城。
そのお城に紙の破片を置きます。その破片を石と見立てて、彩色してカメレオンのように同化させます。作った色をもう一度再現するということが求められます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】5/2 学習センター

一昔前は、図書室と言っていましたが、葛飾区では今は、学習センター(学校図書館)と言います。本を読むことに加えて、調べ学習などの場として活用できるようにとの名称です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】5/1 漢字辞典

辞典を使って言葉を調べることはとてもよい学習です。
今日は漢字辞典の使い方を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】4/28 ボール

体育館では、ボールを使って運動をしていました。
ボールをリズムよくつくという動きは日常生活の中にはない動きですから、日頃からボールで遊んでいる子は慣れた動きでできますが、なかなか簡単にはできません。それでもやっているとコツをつかんできて調子よくできるようになります。
また、ボールを使っての柔軟運動。「結構きつい」という声があちこちから。体が柔らかくなりますように。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】4/28 自己紹介

私の名前は〜です。
私の好きな色は〜です。
私の好きな動物は〜です。
英語で自己紹介です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】4/27 音読発表会

グループごとに音読発表会をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】4/26 日本十進法分類

図書です。
十進法で本が並べられていることを学びました。
また、一人一人のタブレットを使って、学習センターの本を検索することも学びました。
もっともっと本が好きになってもらいたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】4/25 区の学力調査

4年生は、今日、区の学力調査をしました。
6時間目は学習意識調査です。

画像1 画像1

【4年】4/24 グラフ

算数の時間は、力に合わせて3つのグループに分かれて学んでいます。
今日は、折れ線グラフの学習です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】4/22 葛飾教育の日

1時間目は
1組2組ともに国語です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】4/21 登場人物の会話

国語の時間です。
文章から、登場人物たちの会話を考えます。
ワークシートにたくさん書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】4/20 グループの名前

音楽の時間。グループで活動をするようです。
そこで、まずは名前をと、それぞれグループの名前を話し合って考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】4/19 50m走

50mのタイムを計測していました。

画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】4/18 ボランティア

英語の時間、先生が
「ボランティア、プリーズ」
と呼びかけると手が挙がります。
前に出てきて先生と英語でやりとりをします。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】4/17 専科の時間

音楽室、先生が弾くピアノの周りに集まって歌っていました。
♪せかいがひとつにな〜るまで、ずっと手をつないでいよお〜  ♪

図工室 お城を題材にした作品に取り組んでいます。
色の使い方も上手です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】4/14 漢字と都道府県

3年生で学んだ漢字の復習や都道府県を調べる学習などをしました。よく集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】4/13 タブレット

ローマ字入力に挑戦です。
慣れてくるとブラインドタッチもできるようになっていきます。

図工室でもタブレットを使って学んでいました。
お城をテーマに作品作りをするようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】4/11 今日の4年生

硬筆書写の時間では、「林」という漢字について考えていました。
「木」という字が2つである、と単純ではないようです。
学んだことを踏まえて、鉛筆で書いてみます。形が整ったよい文字が書けました。

校庭の体育の時間、暖かい日差しの中元気に走っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】4/7 今日の4年生

教科書が配られます。
机一杯に並べられるだけ並べている子もいました。
新しい学習を楽しみにしているように見えます。

教科書を配り終わり、漢字の練習もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31