【4年】12/22 ガスコンロ

カチッと火を点けるのですが、おっかなびっくりの姿も。
昔々は、理科室ではアルコールランプを使って実験をしていましたが、今はガスコンロを使うことが多いです。
画像1 画像1

【4年】12/21 復習

2学期もあとわずか。これまで学習してきたことを振り返り、ドリルなどを使って復習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】12/20 体育

 短縄も長縄も記録が伸びてきています。
 跳び方が軽やかです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】12/19 短縄跳び

体育の時間に短縄跳びをしました。
二重跳びにも挑戦しています。
画像1 画像1

【4年】12/16 図工

図工室では制作が終わり、片付けが始まりました。その後、互いの作品の鑑賞となります。
画像1 画像1

【4年】12/15 がんばったね会

2組では、クラスで学級会で話し合ったがんばったね会を開いていました。
学芸会のがんばった会です。
椅子取りゲームの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】12/14 グラフ

総合的な学習の時間で探究してきたことをまとめます。
グラフも活用してまとめます。
画像1 画像1

【4年】 12/14 サケのタマゴ

孵化し始めました。
濃いオレンジ色の部分は栄養の部分で、孵化したサケはそのオレンジにくっついている細長い部分です。

画像1 画像1

【4年】【5年】【6年】12/13 クラブ活動

 2学期最後のクラブ活動です。
 振り返りもしっかり行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】12/12 算数

 同分母の帯分数の加法の計算の仕方を理解しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】12/10 リサイクルの授業

区からゲストティーチャーを招いてのリサイクルの授業です。
・ごみとして雑紙を少なくする。
・生ごみを少なくする。
この2つが特に大切だと学びました。
画像1 画像1

【4年】12/9 大きさ比べ

分数の大きさを比べています。
分母が違っても同じ大きさの分数があることを学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】12/8 ものを温めたり冷やしたり

温めたり冷やしたりするとどうなるのか?
金属の球を使った実験もしました。
試験管の水の量がどうなるかも調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】12/7 サケのタマゴ

今年も、新潟県五泉市からサケのタマゴが届きました。
4年生が観察していきます。
孵化させ、大きく育て、2月になったら放流となります。
サケは卵を採取した川に放流しなくてはならないきまりがあります。
綾瀬川荒川に残念ですが放流することはできません。

タマゴをよく見ると、もう目が確認できます。

理科室にありますので、学校公開の時にぜひ見てください。
画像1 画像1

【4年】12/7 帯分数

帯分数を学んでいました。
仮分数を帯分数で表す。反対に帯分数を仮分数で表す。
中学校以降では、帯分数を使うことはほとんどないようですが、小学校ではしっかりと学びます。
整数とはしたの数である分数を組み合わせた帯分数は、おおよそいくつかが一目で分かるというよさがあります。それで小学校では帯分数を大切にしています。
ピザが、6分の13ある、と言うより、2と6分の1あると言った方が、ぱっと頭に浮かびます。
小学校の算数は、より生活に近いものとなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】12/6

社会科の時間です。
玉川上水について調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】12/5 今日の4年生

算数の時間は、分数を学んでいました。
中学に続く分数の学習は特に大切にしてほしいと、中学校の先生から期待されています。
総合の時間は、探究してきたことの発表です。一人一人作成したパワーポイントを使っての発表です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】12/2 環境学習

 再生可能エネルギーの学習をしました。
 ペットボタルも作成、光るととてもきれいです。環境のために自分ができることを考え、メッセージを書きました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】12/1 共通の経験

保健の学習です。
体が大きくなってきたことを振り返ります。
手が挙がった子から、柱に自分の伸長を測った時の印が残っていると発言があると、
僕も私も僕も私もと、多くの子が経験があるようでした。
お兄ちゃんが4年生の時の伸長を越えました!
何年何月何日の何時何分に測ったということも書いてあります。
柱には4人分の印がついています。
などなど、へ〜!、えーっ?
という反応が起こります。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31