【4年】 9/15 今日の4年生

社会では災害について学んでいました。葛飾区が取り組んでいることは葛飾区のホームページを見ると分かるかも?よし、見てみようかという声も上がりました。
音楽ではリコーダー。タンギングについて学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】 9/13 一つの花

国語の時間。4年生の教材として有名な「一つの花」。
平和を考えさせられるストーリーです。登場人物の行動から心情を読み取ります。


画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】 9/12 ALT

外国語活動の授業。ALTの先生とのやり取りもあります。
本物の発音は、日頃なじんでいる言い方とは違うことがあります。
子供たちはALTの先生に続いて、正しい発音を学んでいます。


画像1 画像1
画像2 画像2

【葛飾教育の日】 9/12 4年生

4年生
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】 9/9 雨

昨日は雨が降りました。校庭の様子も観察しました。
たくさんあった水たまりが今はありません。
そこで、その水はどこにいったのだろうか?
と考えていました。
染み込む、かわくと二つの考えが子供たちから出されました。
どっちかな?
両方だと思うよ、と小さい声も聞こえました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】 9/8 議題

議題をもとに話し合う活動は学級会ですが、話す聞くは国語の学びでもあります。
今日は国語の時間として、学校のよいところを伝えようという議題で話し合いの進め方を学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】 9/8 検算を

わり算の学習です。
商が合っているか?
検算をして確かめることもします。検算は少々面倒ではあるかもしれませんが、計算力だけでなく、考え方も高まっていきます。子供たちがんばれ〜。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】 9/6 運動会に向けて

運動会、めあてを立てて取り組みます。
表現は花笠踊り。先生が子供たちの前でやって見せます。
腕の動きがなかなか難しい踊りです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】 7/19 水鉄砲

理科の学習の発展として、今日は水鉄砲で遊びました。
的を狙って見事命中すると笑顔に。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】 7/15 情報モラル

夏休み直前の今、情報モラルについての学びです。
SNSなど適切な使い方を知ることにより、トラブル回避につなげたいです。
画像1 画像1

【4年】 7/13 プラネタリウム

プラネタリウムに行きました。
理科の学習です。
3年生の太陽の動きの復習もしました。
4年生の学習の月の動きや星の動きも学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】7/8 出前授業

 水道の水ができるまでについて学習しました。
 しっかり話を聞き、クイズにも見事正解!
 水道キャラバンツアーガイドの認定証をいただくことができました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】6/30 音楽

足踏みをして、2拍子を体感しています。

2拍子の指揮は、一点を決めて、そこを打つように腕を動かすと素敵に見えるそうです。

みんな上手でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】 6/24 自信

小数の学習。
自信をもって問題に取り組む目。
自信をもって挙げた手。
よく学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】 6/23  テストの後

1学期も終わりに近付いてきました。学習のまとめとしてテストもやります。
テストが終わった人は、読書やタブレットを使った学習です。
画像1 画像1

【4年】 6/22 何時?

音楽の時間。まきばの歌。
歌詞を読み取り、この時の時間は何時?と考えました。
歌われる情景をより目に浮かばせるために、先生が尋ねました。

画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】 6/21 読み取り

国語。物語の読み取りをしていました。
今日は第3場面のようです。
画像1 画像1

【4年】 6/16 雲

今日の毛筆書写は「雲」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】 6/15 ダム1

今日の社会は、ダムについて調べているようです。
ダムの働きについて考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】 6/15 ダム2

マップを使って、川を遡り、ダムを見付けます。
「あった。」
と見付けた子の画面を
「どこどこ?」
と。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31