【4年】 4/27 読む

国語の時間です。物語文の学習です。
登場人物の気持ちを読み取ります。
言葉を根拠に考えていきます。
読み取る力はどの学習においても基礎となります。

画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】 4/26 聞き取り

画面の人物が英語で何か話しています。
何を話しているのでしょうか。
聞き取ります。
もう一度。という声に応えて動画がリピートされました。
話していることが、うっすらと分かってきました。
名前を言ってる。
レモンが好きだとか嫌いだとか言ってる。
聞き取ったことを教科書に書き込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】 4/25 折れ線グラフ

算数の時間です。
折れ線グラフを学んでいます。
数学的な処理としてグラフ化は欠かせません。
グラフを作成すること。グラフから読み取ること。
こういった力が今必要とされています。
資料から何を読み取れるか?
そういった力が試される現代です。
小学校から小さな一歩ですがこの力を育んでいきます。
総合的な学習の時間や、夏休みの自由研究などで、学んだ折れ線グラフを有効に活用した発表が表れるのではないかと期待もしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】 4/22 毛筆

今日は「林」を習います。
始筆終筆、筆は立てて書くことといった基本も再確認です。
縦の一直線が2本あるこの「林」。曲がらずに書くのもとても難しいです。
払いも、右と左2つあります。
学ぶことがギュッと詰まった「林」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】 4/21 校庭

体育の時間、4月は体ほぐしの運動。
スキップなどいろいろな走り方を試したり、ボールを使った運動をしたりしました。
画像1 画像1

【4年】 4/21 区学力調査

区の学力調査です。
国語では聞くテストもありました。
文章を読み取り、文章で解答する問題もありました。
算数は今まで習ってきたことが出題されていました。
結果をもとに、授業を改善して子供たちに力を付けていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】 4/20 したく

毛筆書写の時間です。
今日は4年生になってからの第1回目とあって、したくの確認からです。
学ぶ環境が整うと、学習効率は大きく上がるものです。
特に書写のような集中力を強く求められる学びにとっては欠かせません。
作品の出来を大きく左右します。
大切なことは繰り返し繰り返し確認し、習慣となるように続けていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】 4/19 都道府県

それぞれの都道府県について知っていることをつぶやきます。
秋田県、きりたんぽ、鹿角市は上(北)の方)だったね。
先生と子供たちが和やかに話しています。
山形県、ここは先生のとっておきのエピソードが披露されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】 4/18 大きい数

算数で学んでいる「大きい数「」。
4年生で、整数の四則計算についての学びは終了です。
10進法の仕組みについても理解を進め、小数の学習につなげていきます。
4月も後半、「大きい数」の学習のまとめに入ってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】 4/16 教育の日の4年生

図工の時間に、その場所に関係あるキャラクターを考えて描きました。友達はどんなキャラクターを描いたのかな?と交流をしました。交流することでさらにアイデアが浮かんできます。
社会の時間は、東京都の位置を学んでいました。日本全体の中でどこにあるのか?東京以外はどうなっているのか?道府県の形を地図帳で調べます。友達と一緒に調べます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】 4/14 あいさつ

外国語活動の授業です。
色々な国の挨拶について学びます。
それぞれの国の言葉で挨拶をしてみます。
動画がお手本です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】 4/13 今日の4年生

国語の時間に漢字を一つ一つ丁寧に学びます。
4年生になると、大人が日常使う漢字が増えてきます。
社会の時間では、東京23区について何区があるか発表し合っていました。
クラスみんなの経験と記憶から23全部でてくるでしょうか…。
3年生の社会は区、4年生の社会は都について学んでいきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】 4/11 算数

算数は、3つのグループに分かれて行います。
今日は大きな数。
10進法の仕組みを学びます。
ある規則がありますが、それが今日のめあてのようです。
位に0があるとぐんと難しくなります。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】 4/8 計算

算数の授業が始まりました。
計算の復習からです。
たくさんの問題に取り組みました。
答え合わせです。赤鉛筆で丸がついていきます。
画像1 画像1

【4年】 4/7 今日の4年生

・算数のレディネステストをしました。
算数は、算数少人数の先生も加わって授業が行われます。
学年2クラスを、3つのグループに分けて学びが進められます。
レディネステストをもとに、グループをつくります。

・4年生になってのめあてを立てました。今年1年がんばるぞと決意を一人一人がもちました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31