【4年】1/31 数え方

いろいろなものの数え方を考えていました。
クッキーを1サク2サク。これは食感から考えた数え方ですね。
みかんは1まる2まる。これは形から考えた数え方ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】1/30 跳び箱

開脚跳びです。
踏切版を、トンと力強く踏み切ると腰が高く上がりよい跳躍となりますが、そこが難しいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】1/27 ライト

昨年の展覧会でも好評だった光のアートです。
セロハン、綿などを使って、光を操ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】1/26 体育

「ポートボール」
 チームで作戦を考えてゲームをしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】1/25 区連合展覧会

葛飾区の各小学校から、代表の作品が、テクノプラザに展示されています。
家庭科、図画工作科、書写の作品です。
4年生がバスで見学に行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】1/24 書き順

新出漢字。
書き順を確かめます。
子供たちが指で書く動きを先生が見つめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】1/23 タブレット

タブレットの活用が進んでいます。
子供たちは操作に慣れています。

画像1 画像1

【4年】1/20 面積

算数の時間です。
面積の基本は、長方形です。

画像1 画像1

【4年】1/19 ポートボール

コートを使っての練習です。
ボールをつないでシュート。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】1/19 理科

 田口先生がサケの授業をしてくださいました。
 いよいよエサやりです。来週の月曜日から子供たちで開始します。
 約一か月後、故郷の能代川に帰るまで、大切に育てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】1/17 ポートボール

ゴールマンまで友達とボールを運んでいってシュート。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】1/16 外国語

ALTの先生も加わって外国語活動の授業です。
イングリッシュ−スピーカーの生の英語です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】1/14 今日の4年生

葛飾教育の日です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】1/13 算数の時間

算数の時間です。
高学年に近付いてきて、内容も難しくなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】1/12 ドリブル

ボールをついて歩きます走ります。
慣れた子はびゅーんと速いスピードで走っています。
遊びの中でボールを使って遊ぶことが、公園ではなかなかできないので、慣れていない子もたくさんいます。
体育の時間に運動の経験を広げていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】1/11 席書会

体育館で席書会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】1/10 今日の4年生

係と当番を決めます。
係はクラスを豊かに楽しくするもの。
係ごとに集まってポスターを作ります。
当番はクラスのために分担する仕事。
当番としての仕事をカードに書き意識を高めます。
係と当番どちらも大切です。

画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】12/22 ガスコンロ

カチッと火を点けるのですが、おっかなびっくりの姿も。
昔々は、理科室ではアルコールランプを使って実験をしていましたが、今はガスコンロを使うことが多いです。
画像1 画像1

【4年】12/21 復習

2学期もあとわずか。これまで学習してきたことを振り返り、ドリルなどを使って復習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】12/20 体育

 短縄も長縄も記録が伸びてきています。
 跳び方が軽やかです。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31