【3・4年】 10/27 表現

雨が降ってきたので、体育館で練習をし動きを高めました。
練習のたびに動きがよくなってきています。
画像1 画像1 画像2 画像2

【3・4年】 10/26 衣装

衣装を着けての表現の練習です。
4色の色が鮮やかです。
雨上がり、日差しにきらきらと光ってきれいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【4年】 10/25 表現

運動会の表現に使う道具を作りました。
気分もさらに高まります。

画像1 画像1 画像2 画像2

【4年】 10/22 タイピング

ローマ字入力を身に付けておくと将来役立ちます。
タブレットにタイピングソフトがあります。
難易度も選べます。
表示された言葉を、ローマ字入力します。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【4年】 10/20 研究授業

今日は、葛飾区の教育研究会の授業研究会がよつぎ小学校でありました。
体育科、かけっこ・リレーの学習です。
3つの場で楽しく走る力を高めます。
めあてをもって達成するよう互いにアドバイスし合い学習を進めていました。
学習の終わり、リレーも終わった後、もう一回走りたいとの言葉を天に向かって力強く言っていた子もいました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【4年】 10/19 計算のきまり

(  )を使う計算のきまりについて学んでいます。
練習問題を解きながら、理解を深めていきます。
計算力も高めます。
画像1 画像1 画像2 画像2

【4年】 10/18 大文字小文字

外国語活動の時間です。
アルファベットの大文字小文字を覚えます。
今日はゲームを通して覚えます。
頭の上に手を置いてゲームはスタートです。
先生がアルファベットを言います。
子供たちはカードを見付けて取ります。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【4年】 10/14 発表の準備

総合でSDGsについて探究してきました。
今まで調べ考えてきた記録をもとに、パワーポイントを作成します。
先生にアドバイスももらいます。


画像1 画像1 画像2 画像2

【4年】 10/12 ライト

ライトを使った造形活動です。
色付きのセロハンや、プチプチ、ペットボトルなどを使って光を利用した作品になっていくのでしょう。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【4年】 10/9 筋肉

理科で人の体を学習しています。
腕は曲げ伸ばしできることから、筋肉はどこにつながっているのか考え発表していました。関節?それとも違うところ?
画像1 画像1 画像2 画像2

【4年】 10/8 地図帳

先生が国の名前を黒板に書きました。
子供たちは地図帳を開いて探します。
探せたら先生に伝えてシールをもらい地図帳に貼ります。
画像1 画像1 画像2 画像2

【4年】 10/8 主語述語修飾語

子供たちが作った問題をお互いに解き合います。
文の中から修飾語を探します。
クリックすると正解の文字が表れました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【4年】 10/7 SDGs

総合の時間に、SDGsについて調べ考えてきました。
今日はその学習のまとめとして発表の準備、発表原稿を作っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【4年】 10/6 聴き取る

日本のいろいろな地域のお祭りの映像を視聴し、音や声が聴こえたか?踊っている姿を見つけられたかなどを、色のカードを使って示します。
赤のカードがちらほらと挙がり始めました。打楽器の音が聴こえてきたようです。
画像1 画像1 画像2 画像2

【4年】 10/5 廊下

廊下に、学習のまとめや経過が掲示されています。
・家庭学習ノートの実践例:友達の取組を見て参考にして、自分の家庭学習を広げます。
・運動会のめあて:運動会に向けてめあてをもって取り組みます。行事を通して、やり遂げる、力を合わせるといった非認知的能力を育んでいきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

【4年】 10/4 お道具箱の中

お道具箱の中に何が入っているのかを英語で先生が問います。
子供たちはペンシル、ステープラーなどと英語で答えます。
数もいっしょに答えます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31