【3年】5/31 学級会

子供たちが司会進行しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】5/30 算数

1mを超えるものの長さを測ります。
巻き尺をもって校庭に繰り出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】5/28 習字

始筆と終筆は重要なポイントの一つです。
今日の学習でもそのポイントを意識して書きました。

終わった後の片付けも上手になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】5/27

社会と国語の時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】5/23

算数の時間。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】5/22 外国語活動

英語を学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】5/22 社会

葛飾区の様子を通して社会を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】5/22

PTAボランティアの皆さんによる読み聞かせです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】5/21 自転車安全教室

葛飾警察署、自転車協会の本田支部、バイコロジーの皆さんに来ていただいて、自転車安全教室を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】5/20

1組は映像の視聴、2組はタブレットを使って学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】5/11 葛飾教育の日

音楽と図工です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】5/10 英語

楽しいゲームを通して英語に親しみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】5/9 算数

場面から式を考えます。
今日はわり算の場面です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】5/7 書写

毛筆は、筆を立てることがポイントです。
筆の尻にコインが乗っていてそれを落とさないように筆を動かすイメージと、先生に教えてもらっています。
鉛筆の尻に消しゴムを乗せて試している子もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】5/2 国語

読み取りの学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】5/1 葛飾区

社会科の時間、大きな地図を広げています。
3年生の社会科では、葛飾区のことについていろいろと学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】5/1 リコーダー

シやラの音を練習しています。
1つの音だけをタンギングで表現すると、先生がピアノの伴奏をつけました。
すると、不思議不思議、1つの曲に聴こえます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】4/30 書写

これから毛筆での書写の学びが始まります。
今日はその前段階。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】4/30 学校図書館

本を借りに並びます。
時代は進んでも、本を読むことは大切な学びです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】4/25 色とりどり

自分の手の指を使って鳥の羽を表現しています。
この羽を基に鳥の姿を描いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30