【学芸会】11/26 3年生

保護者鑑賞日
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【学芸会】11/25 3年生 1

児童鑑賞日1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【学芸会】11/25 3年生 2

児童鑑賞日2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【学芸会】11/25 3年生 3

児童鑑賞日3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】11/24 リーフレット

リーフレットが完成しました。
廊下に展示されています。
次は発表の準備です。
学んだことを伝えるという活動は、理解を深めるのにとてもよい方法です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】11/22 アニメーション

タブレットのソフトを使ってアニメーションを作ります。
写真を9枚撮ってそれをつなげると、画面が動きます。
先生がまずは例として一人の子の動きを写真で撮りつなげて見せると、
もう子供たちはやりたい気持ちが抑えられません。
わくわくわくわく。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】11/21 学芸会

いよいよ今週本番です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】11/21 パラリンピック

パラリンピックを調べてきました。
学習のまとめでパンフレットを作っています。

画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】11/16 学芸会

通し練習です。
体育館の暗幕を閉めて、本番の雰囲気の中で行います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】11/15 ピッタリ

ピッタリだあ〜!
体全体で喜びを表しています。
先生が言った重さにぴたりと合わせることができるか班で挑戦していました。
算数の重さの学習の一場面です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】11/14 一触即発

舞台の上では一触即発の状態・・・?緊張の場面です。
その場面を見ている、自分は出番ではない子たちも固唾を飲んで食い入るように見ています。
セリフでなく、体の動きで緊張の場面を表している子もいます。のってるんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】11/14 跳ぶ

体育の時間
ハードル
高跳び
幅跳び
跳躍にかかわる運動に取り組んでいます。
(ハードルは、低いものを小学校では使うので、跳ぶというよりはまたぎ越すという表現を使うことがあります。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】11/11 考える

タブレットの画面を見ながら、熟考している顔かおカオ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】11/10 鉛筆工場

北星鉛筆へ見学に行きました。
鉛筆のできあがるまでを、ビデオや実際の見学によって学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】 11/8 作品

先日の社会科見学で作った作品です。
学校に戻ってから、直したりさらに工夫したりしてできあがりました。
画像1 画像1

【3年】11/4 社会科見学

葛飾区内をめぐりました。
しばられ地蔵
水元公園
金町浄水場
江戸川河川敷
帝釈天
寅さんとさくらの銅像
奥戸スポーツセンター
ハープ橋

水元公園では、木の実や枝や葉で工作もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】 11/2 図工の時間

作品作りを通して、不思議な世界へ子供たちの思考は旅立っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】 11/1 学芸会

体育館で学芸会の練習です。
台本の読み合わせから始めます。
画像1 画像1

【3年】 10/31 社会科見学

4日は社会科見学です。
事前に訪れる場所を調べます。
興味がますます湧いてきたようです。

画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】 10/31 漢字ドリル

ドリルを使って漢字の学習です。
新しく習う漢字を、生活の中で使っているかな?
生活の中で見付けた子が立って発表しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31