【3年】1/17 詩

詩を作ります。
文章と異なる表現です。
題材を何にするかと考えていました。
友達との話の中から題材を見付けようとしている子もいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】1/16 書き方

国語の時間です。
ノートも見やすく書けています。
こういった面からも成長を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】1/14 今日の3年生

葛飾教育の日です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】1/13 俳句

国語の時間に俳句をつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】1/12 郷土かるた

かつしか郷土かるた、3年生の大会です。
学校代表決定につながる一戦!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】1/11 席書会

体育館で席書会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】1/10 今日の3年生

係はクラスを楽しくするもの、と先生から説明があり、3学期の係を決め始めました。
係が決まったクラスでは、郷土かるたが始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】12/22 プログラミング

信号機が点滅するように、プログラミングをしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】12/22 跳び箱

開脚跳びをしています。
腰が高く上がって、美しく跳び越す姿も見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】12/22 郷土かるた

かつしか郷土かるたをしています。
社会科の学習では、葛飾区の様子を学んできました。
かるたには、学んできた葛飾のことが表されています。
楽しく、学んできたことの復習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】12/21 年賀状

書き方の学習で、葉書(年賀状)の書き方を学びました。
本当の年賀状を使って書きます。
中には、○○さんに出しますと、友達に書いた子もいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】12/20 理科

 「電気の通り道」
 豆電球を使ったおもちゃを作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】12/19 テスト

学期末、テストがあります。
終わった人は提出し、ドリルパークなどに取り組みます。


画像1 画像1

【3年】12/16 外国語活動

ものの名前を尋ねることから会話を楽しみます。
隣の友達と英語で尋ね答えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】12/15 図書

学習センター(学校図書館)で読書です。
電子の時代ではありますが、紙の本のよさもあります。

画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】12/14 分数のたし算

分子はたすけど、分母はたさない。
分数のたし算の不思議なところです。
分数についての理解がこうしてまたひとつ深まっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】【4年】12/13 席書会

 体育館で集中して、一文字一文字のびのびと、丁寧に書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】12/12 国語

 だるま筆を使って書く練習をしました。
 明日はいよいよ体育館で席書会です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】12/10 発表

「学習したことを発表しよう」と
発表の準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】12/10 赤ちゃん

日赤からゲストティーチャーを招いての命の授業です。
生まれたばかりの赤ちゃんの人形を抱いてみて、意外と重いなと感じた子がたくさんいました。
人形ですが、本物の赤ちゃんを抱くように、そおっとそおっと大切に大切に抱いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31