【3年】3/14 集会

教室の中でクラスの集会を開いていました。学級会で話し合ってきたのですね。
こういう活動を通して人と人との間にある大切なものを学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】3/13 テストとタブレット

テストの時間、終わった人はタブレットでドリル学習などに取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】3/10 おもちゃ作り

理科の学習のまとめです。
学んできたことを生かしてのおもちゃ作りです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】3/8 PTA読み聞かせ

1組2組の様子です。
1年間ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】3/7 学級会

クラスで行う集会について話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】3/6 算数

今日も3つのグループに分かれて学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】3/4 今日の3年生

プログラミングを学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】3/3 英語

英語の時間です。
ゲームをして英語に親しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】3/2 サッカー

風がやや強い中ですが、元気にサッカーです。
画像1 画像1

【3年】2/28 いろとりどり

6年生を送る会の装飾ができあがってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】2/27 昔の道具

社会科です。
生活の中で使われていた昔のものについて調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】2/24 サッカー

今日は校庭は比較的暖かかったです。
ボールを蹴る子供たちの動きも寒さに固まっていません。
楽しく学習がスタートしたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】2/22 いろとりどり

卒業していく6年生を思っていろとりどりを作っています。
指を開いた手の形を鳥の羽に見立てて描きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】2/21 おもちゃ作り

理科の学習のまとめでは、おもちゃ作りをして学んだことを活用し、理解をさらに深めます。
電気、電気、磁石の力を生かしたおもちゃができあがり、友達と交流します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】2/20 テストに向けて

今週にテストがあります。
これまで学んできたことを確かめます。
二等辺三角形を描けるようになったと自信を高めている子もたくさんいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】2/18 ボッチャ

ボッチャ協会の皆さんに来ていただき、ボッチャを体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】2/17 アルファベット

英語でじゃんけんをします。
双六のように進みます。
そこに書かれてあるアルファベットを読み上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】2/16 ゲーム

ネット型ゲームです。
全員がボールを操作(さわる)してから相手陣地にボールを入れます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】 2/15 重さ

理科の時間です。
大きさは同じでも重さは?
はかりを使って調べます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】2/14 正三角形

円を使って三角形を描きます。
コンパスを使って正三角形を描きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31