【3年】 12/21 今日の3年生

廊下には、本の紹介のカードがはり出されています。教室では2学期の振り返りをしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【3年】 12/20 学級会

集会の計画を立てているようです。
話し合うことで相手を理解するようになります。相手を大切にしながらクラスで話し合い、集会を決めていきます。
画像1 画像1

【3年】 12/17 物語

物語を書きます。
起承転結を考えてからです。
起承転結をまずは4コマの絵で表しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【3年】 12/17 豆電球

電気の学習です。
うまく線をつなげると、豆電球がつきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【3年】 12/16 そろばん

浦岡先生に来ていただいてそろばんの授業をしていただきました。
繰り上がり繰り下がりのある計算に挑戦です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【3年】 12/16 紙版画

インクを付けて刷ってみました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【3年】 12/13 電気

電気を通すか通さないか、いろいろなもので調べました。
子供たちの予想通りだったでしょうか?
知識として知っていたことも、実際に調べたのは初めてというものもあったことでしょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【3年】 12/11 ビブリオバトル

自分の選んだ本をみんなに勧めます。
他の本を選んだ人と、本の紹介を競います。
画像1 画像1 画像2 画像2

【3年】 12/11 紙版画

図工の時間に紙版画を作っていました。
自分のお気に入りの靴や、かわいらしい動物の顔を作っている子もいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【3年】 12/10 電気を通すもの

理科で電気を通すものは何かと出し合いました。
次の時間は実際に持ってきて調べようとなりました。

画像1 画像1 画像2 画像2

【3年】 12/9 ビブリオバトル

お勧めの本の紹介を競います。
まずは班の中で練習です。
画像1 画像1 画像2 画像2

【3年】 12/7 ゲストティーチャー

田口先生の授業です。
クマゼミ探検隊のまとめと、4年生での学習についてでした。
画像1 画像1

【3年】 12/6 絵で伝える

英語の学習です。
グループで一人、机に伏せて目をつぶり、画面を見ないようにします。
画面にはグループごとに割り当てられた絵とセットになった英単語が映されます。
よ〜い、どん、画面を見ていた子供たちが黒板に絵を描きます。
時間がくると次の人にバトンタッチ。
さあ、終了〜。
目を伏せていた子が何の絵か当てます。英語で答えます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【3年】 12/3 PW

パワーポイントで発表の準備が進んでいます。
オリンピック・パラリンピックについて調べてきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【3年】 12/3 分数

算数の分数の学習です。
数直線を使って理解を深めていきます。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【3年】 12/2 ゆかいなまきば

「ゆかいなまきば」の一節をリコーダーで演奏していました。
先生の歌とピアノに合わせて上手にできました。
この次はタンギングにも挑戦します。

画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31