【3年】 11/26 泣いた赤鬼

道徳の研究授業です。
大学から講師の先生に来ていただきました。
よりよい授業ができるように教員が大いに学びました。
子供たちは意欲的に学んでいました。
進んでの発言もたくさんあり、席の近くの人との意見交換も活発でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【3年】 11/26 パワーポイント

パワーポイントを使って発表します。
今日はその第一歩目。パワーポイントをまずは起動させるところからです。
画像1 画像1 画像2 画像2

【3年】 11/24 オリパラ

オリンピック・パラリンピックの学習です。
画像1 画像1 画像2 画像2

【3年】 11/22 重さ

算数で重さを学習しています。
二つの重さを合わせるときは、どういう計算になるのかを学びました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【3年】 11/19 重さ

算数の時間に重さを学習しています。
実際にいろいろな物の重さを量ってみました。
2kgまで量れるはかりで机も量りました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【3年】 11/19 キックベース

得点が入ると歓声が上がります。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【3年】 111/17 友達の考えは?

国語の物語の学習です。
登場人物の行動から、思いをさぐります。
友達と意見交換して考えを深めていきました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【3年】 11/16 習字

筆の入りも上手にできる子が増えてきています。
書き終えたら提出します。
3学期には書初めもあります。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【3年】 11/15 温度計

理科の時間です。
温度計について学びました。
ふくしゃ熱
という難しい言葉も出てきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【3年】 11/12 鉛筆工場見学

北星鉛筆工場に見学に行きました。
こういうのがあったらいいなという物がなかったら、考えて作る。
会長さんからは、考え続けることが大切だということを教わりました。
相手のことを考え大切すると、相手から大切にしてもらえるということも教わりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【3年】 11/10 光

理科の時間です。鏡で日光を反射させ、陰になっているところに光をあてています。
光は鏡で反射させることができることを体験を通して学びます。
画像1 画像1 画像2 画像2

【3年】 11/9 鉛筆工場見学に向けて

12日に鉛筆工場に行きます。
今日は事前に調べたことの中で、特に大切だと思うことをグループごとに相談していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【3年】 11/8 日なたと日かげ

理科の時間です。
「一日中、日があたる場所で育てください」
と種の袋に書いてありました。
ではどこに種をまいたらよいでしょう?
いろいろ考えが出てきました。


画像1 画像1 画像2 画像2

【3年】 11/4 歌詞

音楽の時間。11月の歌「トゥモーロー」。先生の歌やCDを聞いて歌詞にふれます。
「トゥモーローってどんな意味ですか?」
と質問が出ました。
明日という意味だと分かると、歌詞全体が分かったようで、なるほどとつぶやいていました。
心にしみるよい歌詞、そしてメロディーです。
画像1 画像1 画像2 画像2

【3年】 11/2 考えを伝える

国語の学習で、考えたことを発表することをめあてとして取り組んでいます。
みんなノートに考えたことをたくさん書いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31