【3年】 9/30 打楽器

いろいろな打楽器の音色を比べてみました。
実際に音を出してみました。
曲に合わせて演奏してみました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【3年】 9/29 ひまわりの種

理科の時間。
ひまわりの種の写真が上手に撮れている子がいないかな?
いました、いました。良い写真がありました。
ほ〜ら、こんな風になっているんだね。よく分かるね。
と、大型提示装置に映し出された写真をもとに先生が説明をしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

【3年】 9/28 国語

モチモチの木の学習です。
豆太の臆病が治ったのかどうかについて、
記述をもとに意見が交わされていました。
チャイムが鳴って終わりとなったことを惜しむ声も聞こえました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【3年】 9/27 計算力

計算の仕方を理解します。
友達の説明を聞きます。
先生の説明も聞きます。
やり方が分かって、練習問題に取り組みます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【3年】 9/24 感想

国語の時間です。
絵本でも有名な、「モチモチの木」です。
初めに先生の範読です。
子供たちは教科書を目で追いながら集中して聞いています。
そして、中心人物の豆太に思いを馳せ、はじめの感想を書きました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【3年】 9/22 ムーブノート

パラリンピックの学習です。
ムーブノートを使って意見交流です。
子供たちはもうすっかりタブレットの操作に慣れているようです。
画像1 画像1 画像2 画像2

【3年】 9/21 ムーブノート

国語の時間と総合の時間を連携させて、パラリンピックについて学んできました。
今日は筆者が伝えたいことを一人一人考え、タブレットに書き込み、ムーブノートで互いに意見を交流しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【3年】 9/17 運動遊びの3つの場

体育の時間です。
運動遊びの3つの場を選んで楽しみます。
他のチームと競い合います。
コーナー走、ペットボトルタッチ、4秒間走。
遊びながら運動の大切なポイントに気付いていきます。
気付いたことをみんなで共有し、リレーに生かします。

画像1 画像1 画像2 画像2

【3年】 9/16 消防

社会の時間です。
消防の仕事について調べました。
互いに調べたことを今日は伝え合い、さらに理解を深めます。
グループでホワイトボードにまとめます。
コロナ対策で、机を離しての話し合いです。
画像1 画像1 画像2 画像2

【3年】 9/15 虫のすみか

理科の時間です。
虫について学んできました。
今日は、虫が住む場所を自分なりに考えてみました。
木や草を加えていました。

画像1 画像1 画像2 画像2

【3年】 9/15 楽器

図工の時間に楽器を作っています。
弦楽器のご弦に使うゴムを変えると音が変わることを発見して目を大きくしていた子もいました。

画像1 画像1 画像2 画像2

【3年】 9/14 短距離走

体育の時間、学年合同でタイムを計測しました。
1ヶ月半後の運動会が盛大に行うことができますようにと祈ります。
画像1 画像1

【3年】 9/14 習字

筆の動かし方を、先生の手の動きを見て学びます。
先生の手の動きに合わせて、自分の手も動かしてみます。
習字は、「止まる」が大きなかぎとなります。
今日のめあての「払い」も、右払いは一度止まってから払います。
手でやった後は実際に筆で書いてみます。
画像1 画像1 画像2 画像2

【3年】 9/13 何が好き?

外国語活動の時間。
What を使って、好きな色、食べ物、スポーツなどを尋ね、答えます。
友達とのやり取りを通して英語での言い方に慣れていきます。

画像1 画像1 画像2 画像2

【3年】 9/10 タブレット

理科の時間に自分たちで撮った写真。
学校の地図に、その写真を貼り付けます。そうです、その写真を撮った場所に写真を貼り付けるのです。
一つの地図に、グループで貼り付けることができます。席が離れている友達と共同作業ができます。タブレットってすごいです。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【3年】 9/10 プール

1学期、3年生は天気に恵まれほぼ予定通りプールに入れました。
今日が最後のプール。検定もしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【3年】 9/9 要約

とても大切な要約する力。国語の時間に高めていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

【3年】 9/8 みんなでオンステージ

図工の時間。楽器を作ってみんなで演奏している(?)姿を動画に撮って、展覧会場で流そう。
子供たちは先生から弦楽器の音の出る仕組みを学んだ後、設計図をかいてさっそく作り始めました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【3年】 9/8 1000以上の数

1000以上の数を数直線を使いながら学びます。
前に出て説明する子。
自分の席から発表する子。
ノートに丁寧にまとめている子。
よい学びの姿が見られます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【3年】 9/7

虫の住みか。
タブレットを使って調べます。
虫によって住みかが違います。


画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31